蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210723904 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
// |
書名 |
いきもの漢字事典 そんな感じで、こんな漢字になりました |
著者名 |
粟生こずえ/著
稲垣栄洋/監修
うかうか/絵
|
出版者 |
文響社
|
出版年月 |
2023.9 |
ページ数 |
159p |
ISBN |
978-4-86651-608-0 |
分類 |
8112
|
一般件名 |
漢字
動物-命名法
|
書誌種別 |
電子図書 |
内容紹介 |
成り立ちを知ると、漢字っておもしろい! 全35種のいきものの漢字の成り立ちと由来を、いきものの生態や日本人の暮らしから読み解く。関連する慣用句や、「部首っていったい何!?」など小話も掲載。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p159 |
タイトルコード |
1002410063328 |
目次 |
応永廿三年十二月七日―山城国久世上下荘并丹波国大山荘文書 応永卅一年―坊城俊国奉書封紙(後欠) 応永卅四年十二月九日―室町幕府御教書案(本文省略) 応永卅四年十二月九日―室町幕府御教書案(本文省略) 正長元年十月十九日―東寺長者隨心院祐厳御教書封紙 永享二年閏十一月十日―室町幕府奉行人連署奉書 永享六年九月廿五日―東寺長者真光院禅信自筆御教書封紙 永享六年六月一日―伝奏日野兼郷奉書封紙 永享六年七月廿九日―伝奏日野兼郷奉書封紙 永享十一年七月十二日―若狭国太良荘領家方夏麦代銭支配状 永享十一年二月朔日―山城国上久世荘糟藁算用状〔ほか〕 |
内容細目表:
前のページへ