感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本兵食史 下巻

著者名 陸軍糧秣本廠/編纂
出版者 糧友会
出版年月 1934
請求記号 #N420/00149/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2011234669旧版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 #N420/00149/
書名 日本兵食史 下巻
著者名 陸軍糧秣本廠/編纂
出版者 糧友会
出版年月 1934
ページ数 800p
大きさ 23cm
分類 394021
一般件名 兵食-歴史
書誌種別 旧版和書
タイトルコード 1001110053239

要旨 若き日の書から見る、“密教者・空海”の原風景。著者、三十余年の空海研究を踏まえて、二十四歳の出家宣言「聾瞽指帰」と、十八歳頃の遺墨「破体千字文」から、その“謎の青年時代”に迫る。
目次 1 空海前史(奈良朝密教と玄〓(ぼう)
玄〓(ぼう)が弘めた日本の『般若心経』
空海誕生前夜の密教)
2 「聾瞽指帰」から何が見えるか(書法から見えるもの
料紙と年紀から見えるもの
秘せられた署名と師僧
空海の書の思想)
3 空海の若書「破体千字文」出現(幻の名蹟
料紙の意味するもの
「破体千字文」の書法と朝野魚養)
4 空海「破体千字文」出現の意義(朝野魚養と玄〓(ぼう)
河内跡部郷と奈良の空海)
結―空海と玄〓(ぼう)、そして母。
著者情報 飯島 太千雄
 1942(昭和17)年、書家・飯島春敬、敬芳の三男として東京・六本木に生まれる。学習院大学仏文学科4年中退。書藝文化新社において、古筆複製・学術書の編集製作を撮影を兼務して行う。傍ら、書道史研究論文を『墨美』『書品』などに発表。1980年に退社、以後は著作・制作に専心する。編集工房「書玄」主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。