感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

オカリナ入門ゼミ [2009年]  知っている曲で楽しく上達!  (はじめの一歩)

著者名 橋本愛子/編著
出版年月 2009.10
請求記号 763/00775/09


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4430911588一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 763/00775/09
書名 オカリナ入門ゼミ [2009年]  知っている曲で楽しく上達!  (はじめの一歩)
著者名 橋本愛子/編著
出版年月 2009.10
ページ数 78p
大きさ 26cm
シリーズ名 はじめの一歩
ISBN 978-4-7982-1625-6
一般注記 欧文タイトル:Introductory seminar for Ocarina
分類 7637
一般件名 オカリナ
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1000910067186

要旨 オカリナを実践で吹きながらマスターする入門書。練習曲は音数の少ないものから多いものへ増やしていき、自然に全ての音が吹けるように指導していく。また、読譜が苦手な方のために音符の中に「ドレミ」を表記。練習で使う各曲には、その曲ができた背景や豆知識などのミニ解説も掲載する。
目次 準備編
基本編
実践編
音楽用語
運指表
楽譜の読み方
著者情報 橋本 愛子
 国立音楽大学楽理科卒業(民族音楽の方法論などを研究)在学中は、リコーダー、長唄、三味線などを学ぶ。また、中世音楽合唱団に在籍。卒業後は国立文化財研究所にて箏、三味線音楽の分析に携わる。1988年4月カラチ日本人学校にて音楽教師として教鞭を執る傍らパキスタン文化省付属音楽舞踊研究所「イダラ・サカフテ・パキスタン」にて主に民族楽器「タブラ」を学ぶ。また、現地日本人会の女性コーラスの指揮・指導に当たる。1991年3月帰国、オカリナの勉強を始め1994年より演奏活動を始める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。