感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

すくすくスケッチ

著者名 杉浦さやか/著
出版者 祥伝社
出版年月 2017.12
請求記号 599/01288/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 徳重4630533174一般和書じどう開架ようじ貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 599/01288/
書名 すくすくスケッチ
著者名 杉浦さやか/著
出版者 祥伝社
出版年月 2017.12
ページ数 127p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-396-61635-9
分類 59904
一般件名 育児
書誌種別 一般和書
内容紹介 おっぱいの日々、さんぽのおとも、2歳のこだわり、困ったくせ…。人気イラストレーターが、自身の娘が生まれてから4歳になるまでの日々を綴った子育てエッセイ。『コフレ』連載等を加筆修正して単行本化。
タイトルコード 1001710075268

要旨 国際的評価の高い演劇人の姿を故郷長崎とロンドンから迫る「アイと死をみつめて」など、伝説の初期未刊作品を初公開。
目次 第1章 ロンドンの野田秀樹(『THE BEE(蜂)』の一撃
『赤鬼』の旅
インタビュー「オレは因幡の白兎」
『THE BEE』創作日記 野田秀樹の『劇誌』から)
第2章 青春の足跡(失われた故郷
安吾の生まれ変わり
少年の宇宙
はじめての戯曲
夢の遊眠社旗揚げ
職業としての演劇)
第3章 夢の遊眠社からNODA・MAPへ(八〇年代の光と影
戦争の演劇
舞台をささえた役者たち)
第4章 野田秀樹の舞台(観念を踊る劇詩人
全舞台作品解説)
第5章 初期未刊評論と戯曲(演劇進化論序説
アイと死をみつめて
ひかりごけ)
著者情報 内田 洋一
 1960年生まれ。83年早稲田大学政治経済学部政治学科卒業。日本経済新聞社入社。84年から文化部で演劇を担当する。現在、編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 日本の外国人労働者   働く現場と産業・歴史から考える   9-16
津崎 克彦/著
2 現代日本における産業構造の変化と外国人労働者   17-46
津崎 克彦/著
3 建設産業構造と外国人労働者   外国人技能実習制度の拡大を事例に   48-65
惠羅 さとみ/著
4 介護の専門職化と外国人労働者   日系人から結婚移民、介護福祉士まで   66-82
高畑 幸/著
5 夜のフィリピン女性たちを取り巻く労働環境   興行ビザ規制後のフィリピンパブ嬢たち   83-87
中島 弘象/著
6 観光産業における労働力再編   旅館・ホテルの外国人労働者に注目して   88-103
山口 恵子/著
7 外食産業とコンビニ業界における外国人労働者   外国人留学生のアルバイトに注目して   104-127
志甫 啓/著
8 国境を越えて働く外国人労働者の現場から   インタビュー・レポート   128-140
鈴木 江理子/著
9 家事労働とジェンダー   再生産労働の外部化と“沈黙”の外国人家事労働者   142-163
定松 文/著
10 日本の農業と外国人労働者の現状   家族経営を支える技能実習生の増加   164-189
安藤 光義/著
11 自動車産業の労働現場   外国人労働者の増加と「メイド・イン・ジャパン」の限界   190-205
伊原 亮司/著
12 留学生を活かすインターンシップ   不動産業界における戦略的高度人材の獲得   206-210
郭 潔蓉/著
13 日本製の洋服づくりを支える人々   縫製工場における外国人労働者   212-236
長田 華子/著
14 日本漁業と「船上のディアスポラ」   “黒塗り”にされる男たち   237-258
佐々木 貴文/著
15 人の移動と産業をめぐる歴史的変容   259-285
蘭 信三/著 福本 拓/著
16 堀口健治編『日本の労働市場開放の現況と課題-農業における外国人技能実習生の重み』 宮島喬著『現代ヨーロッパと移民問題の原点-1970、80年代、開かれたシティズンシップの生成と試練』   286-292
駒井 洋/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。