蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236332581 | 一般和書 | 2階書庫 | 大型本 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
経済産業省大臣官房調査統計グループ 経済産業省資源エネルギー庁資源・燃料部
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
5016/00008/12 |
書名 |
資源・エネルギー統計年報 平成24年 石油・非金属鉱物・コークス・金属鉱物 (政府統計) |
著者名 |
経済産業省大臣官房調査統計グループ/編
経済産業省資源エネルギー庁資源・燃料部/編
|
出版者 |
経済産業調査会
|
出版年月 |
2013.8 |
ページ数 |
168p |
大きさ |
30cm |
シリーズ名 |
政府統計 |
ISBN |
978-4-8065-1834-1 |
一般注記 |
欧文タイトル:YEARBOOK OF MINERAL RESOURCES AND PETROLEUM PRODUCTS STATISTICS:Petroleum/Non‐Metallic Minerals/Coke and Metallic Minerals |
分類 |
5016
|
一般件名 |
鉱業-日本-統計
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
経済産業省が平成24年に実施した生産動態統計調査及び需給動態統計のうち、石油、非金属鉱物、コークス、金属鉱物等に関する調査結果について取りまとめる。 |
タイトルコード |
1001310063795 |
要旨 |
キリスト教を考えることは、日本人の信仰心を照らし返すことだ。「私たちはいま、与えられた教えをそのまま受け入れるのではなく、人生を根っこで支えてくれる自分だけの信仰を育てていくことが、大切なのではないか」。カトリック司教は、冬山で神の存在を確信した。「信仰とは、遙か遠くに輝き、闇の中で寒さに凍える私たちを、支え導く光である」。仏教者である作家と、開かれた信仰の持ち主である司教が、あますところなく語り合う。 |
目次 |
ブッディストがキリストを訪ねる旅のはじめに 第1章 聖書とキリストの謎 第2章 神との出会いの謎 第3章 神の裁きの謎 第4章 愛と慈悲の謎 第5章 人類救済の謎 第6章 一神教の謎 第7章 祈りの謎 第8章 女性信者の謎 第9章 日本人とキリスト教の謎 |
著者情報 |
五木 寛之 1932年福岡県生まれ。『蒼ざめた馬を見よ』で第56回直木賞、『青春の門筑豊篇』ほかで第10回吉川英治文学賞を受賞。81年より一時休筆して京都の龍谷大学に聴講生として通学。ニューヨークで刊行された英文版『TARIKI』が2001年度ブック・オブ・ザ・イヤー(スピリチュアル部門)に。同年、菊池寛賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 森 一弘 1938年横浜市生まれ。59年、男子カルメル修道会入会、60年、上智大学文学部卒業。67年、ローマでカトリック司祭となる。68年、ローマ・カルメル会国際神学院修了、帰国後は司祭として活動。85年、司教に叙階。現在、新宿区信濃町の財団法人・真生会館理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ