感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

スピヴァクみずからを語る 家・サバルタン・知識人

著者名 ガヤトリ・スピヴァク/[著] 大池真知子/訳
出版者 岩波書店
出版年月 2008.5
請求記号 304/01525/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235224698一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

007634

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 304/01525/
書名 スピヴァクみずからを語る 家・サバルタン・知識人
著者名 ガヤトリ・スピヴァク/[著]   大池真知子/訳
出版者 岩波書店
出版年月 2008.5
ページ数 207p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-00-001076-4
原書名 Conversations with Gayatri Chakravorty Spivak
分類 304
書誌種別 一般和書
内容紹介 ポストコロニアルの代表的理論家、スピヴァクへのインタビュー。自らの知的形成過程、サバルタンの意味とそれを語ることの政治性、そして社会変革の唯一の方法と考える教育の南アジアにおける実践を、率直かつ平明に語る。
タイトルコード 1000810020423

要旨 “マンツーマン指導”のような丁寧な解説。やりたいことがすぐに探せる目的別の構成。基本の操作がひと目でわかる重要度表示。幅広い知識が身に付く豊富なコラム。最強の図解入門書。
目次 Windows 7の基本操作と文字入力
ウィンドウとフォルダーの操作
アプリケーションとファイルの操作
デスクトップの設定変更
インターネット
電子メール
周辺機器の利用とパソコンのメンテナンス
マルチメディア機能を活用する
検索と情報の追加
セキュリティとネットワーク
便利な機能を使う
トラブルの解決
著者情報 白鳥 睦
 電気メーカー系教育会社のインストラクターから専門学校教員を経て、フリーのITインストラクターとして現在に至る。企業向けセミナーを中心に、アプリケーション、プログラミング、データベースなどさまざまなセミナーを担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野々山 美紀
 電気メーカーでのインストラクターを経て、教育関連業界へ転向。現在は、企業向け研修の企画・立案、教材作成、講師として活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。