感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

計算機実験をとりいれた 初等統計 (サイエンスライブラリ統計学)

著者名 ポール・R.ローンズ W.W.クーリー/共著 伏見正則/訳
出版者 サイエンス社
出版年月 1971
請求記号 N417/00103/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111568747一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 666/00140/
書名 日本サケ・マス増殖史
著者名 小林哲夫/著
出版者 北海道大学出版会
出版年月 2009.2
ページ数 310p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-8329-8186-7
分類 66661
一般件名 さけ(鮭)   ます(鱒)   水産増殖-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p297〜302
内容紹介 わが国のサケ・マス生産量の主体を占めるサケ資源培養の歩みを重点に、北海道における取り組みを中心とした、日本の人工孵化事業発展の歴史的経緯をまとめる。
タイトルコード 1000810134433

要旨 おもしろ不思議なCTスキャンの世界!CT技術開発の第一人者が明かすCT秘話と、頭の体操CTクイズ。
目次 CTをめぐる冒険(無キズのエンジンを供給せよ!
スイカは叩いてみるけれど…
君には霜降りが見えるか?
マンモスも切ってみた!
天然記念物を…!?
見えない異物を探せ!
病巣をよりリアルに!
観音様真贋判定)
CTクイズ(これは何でしょう?)
著者情報 藤井 正司
 1944年生まれ。東芝ITコントロールシステム株式会社・検査システム事業部・検査システム部技術部長。東芝入社以来、CT(Computed Tomography)、デジタルラジオグラフィを主体にX線応用の非破壊検査装置の事業に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。