感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

出島舶来動物図鑑 象や駱駝から「ドードー」まで

著者名 山口美由紀/著
出版者 長崎文献社
出版年月 2023.3
請求記号 219/00454/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238288294一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 219/00454/
書名 出島舶来動物図鑑 象や駱駝から「ドードー」まで
並列書名 Dejima Animals Book
著者名 山口美由紀/著
出版者 長崎文献社
出版年月 2023.3
ページ数 135p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-88851-384-5
一般注記 奥付のタイトル:出島動物図鑑
分類 2193
一般件名 出島   動物
書誌種別 一般和書
内容紹介 なぞの珍鳥「ドードー」は出島にきたのか? 江戸時代には、実にさまざまな動物たちが輸入されていた。絵巻、南蛮屏風、図版で残る細密画から、出島にゆかりのある鳥獣を取り上げ、人とともに生きた動物たちの姿を紹介する。
書誌・年譜・年表 文献:p135
タイトルコード 1002310008906

要旨 「安心して手形を“切る”“受ける”ための方策が満載!」―手形取引のリスクを回避、本来の利便性を活かして、資金繰りに役立てる!振り出す側と受け取る側、経営者と担当者…関係者すべてが知りたい「するべきこと」と「してはいけないこと」をていねいに解説。
目次 第1部 今さら聞けない基礎知識編(手形取引、大丈夫?手形は「未来の自分」への『借金』です
手形・小切手の基本的な性質と特徴
手形・小切手を振り出す準備と方法)
第2部 繰り返し読みたい実務知識編(手形の裏書譲渡の方法とメリットやリスクを知ろう
手形の振出を受けたときの対応
受け取った手形を資金繰りに役立てる)
第3部 さまざまなケースと危機管理編(手形決済のしくみと不渡りについて知ろう
融通手形などのリスクと対処法について知ろう
手形・小切手の事項について知ろう
手形のジャンプを上手に使おう
手形・小切手盗難紛失対応マニュアル)
第4部 まとめと補遺(小切手の実務知識と取扱マニュアル
経営者に贈る手形取引心得全七ヵ条)
巻末資料(為替手形の見本と記載事項
ファクリング・基本ガイド
用語インデックス
実務に役立つ図表インデックス)
著者情報 野海 英
 公認会計士・税理士。ベンチャーコンサルティング会計事務所代表。昭和39年、島根県江津市に生まれる。県立浜田高校を経て早稲田大学商学部卒業。大手化学メーカーの三井化学に入社し、経理マンとして主に財務、債権管理、英文財務諸表作成業務に携わる。その後、会計の世界を志して脱サラし、平成13年に公認会計士第二次試験に合格。合格後は監査法人及び税理士事務所で、主に会社の設立から株式公開準備までを数多く手がけ、実務経験を積む。平成18年に公認会計士第三次試験に合格し、独立・開業サポート専門のベンチャーコンサルティング会計事務所を開業する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。