感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

食品安全の事典

著者名 日本食品衛生学会/編集
出版者 朝倉書店
出版年月 2009.5
請求記号 4985/01994/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210710943一般和書2階開架自然・参考禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4985/01994/
書名 食品安全の事典
著者名 日本食品衛生学会/編集
出版者 朝倉書店
出版年月 2009.5
ページ数 643p
大きさ 27cm
ISBN 978-4-254-43096-7
分類 49854
一般件名 食品衛生-便覧
書誌種別 一般和書
内容注記 食品衛生年表・食品安全上の出来事 一色賢司 井部明広編:p623〜627
内容紹介 多様化し変化の著しい食品安全の問題を系統的に整理し、総合的にまとめた事典。食品安全に関する国内外の状況などを解説した「総論」と、食中毒、有害物質、食品安全関連物質など分野ごとに詳述した「各論」で構成。
タイトルコード 1000910015521

要旨 旅行者も街角で目にする身近な看板の文字は、日中で異なる漢字文化を考える恰好のヒント。一方、辞書をじっくり読めば、中国ならではの個性的な用例のほか、語義・文体・音声・文字の記述の広がりにも出会う。入門・初級者にすぐに役立つ基本語に関する知識をはじめ、中・上級者がぜひ知っておきたい文法概念や工具書も紹介。コミュニケーションの道具としてだけでなく、知的な探求心を持ちながらことばを学ぶ楽しみを教えてくれる。研究・教育の場で長く中国語を見つめてきた著者ならではの観察眼が光る、好奇心いっぱい、軽快な中国語エッセイ。
目次 1 街の中国語から考える
2 中国語の記述をめぐって
3 中国語辞書あれこれ
4 中国語辞書の用例を読む
5 これからの中国語辞書


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。