感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

海の外来生物 人間によって攪乱された地球の海

著者名 日本プランクトン学会/編 日本ベントス学会/編
出版者 東海大学出版会
出版年月 2009.10
請求記号 468/00147/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235495223一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 468/00147/
書名 海の外来生物 人間によって攪乱された地球の海
著者名 日本プランクトン学会/編   日本ベントス学会/編
出版者 東海大学出版会
出版年月 2009.10
ページ数 18,298p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-486-01825-4
分類 4688
一般件名 海洋生物   外来種
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p265〜279
内容紹介 外来生物とは何か? どんな被害を発生させているのか? 外来海洋生物の分類・分布・生態をはじめ、バラスト水・船体付着・輸入といった外来海洋生物の導入手段、外来海洋生物をめぐる条約と法律などをわかりやすく解説する。
タイトルコード 1000910061613

要旨 バラスト水、船体付着、水産物の輸入がもたらすエイリアンたちと生物多様性の攪乱。
目次 1部 外来海洋生物とは?(海の外来生物Q&A
サンフランシスコ湾の悲劇:外来種に席巻された感潮域)
2部 外来海洋生物の分類、分布、生態(海の外来貝類の現状と研究のススメ
新たなる外来フジツボ:最新情報
大都市近郊の内湾域に定着した外来種のカニたち
外来種としての多毛類
外来ホヤ類研究の魅力と課題
移動する有害過鞭毛藻類
小さき侵略的外来種:カイアシ類
海藻類:世界に拡がった日本の海藻
魚類寄生生物:生きた魚介類の輸入に伴って侵入すうr寄生虫
外来海産魚の導入の現状とリスク管理)
3部 外来海洋生物の導入手段(バラスト水による導入の特徴
船体付着による導入の特徴
水産物による導入の特徴:水産物移動に伴う外来種の移入)
4部 外来海洋生物をめぐる条約と法律(バラスト水管理条約
条約が求めるバラスト水処理装置と開発現状
外来生物の侵入を阻止する法律作り:海外との比較を通じて)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。