感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

書名

シリーズ21世紀の社会心理学 13  自己と対人関係の社会心理学

著者名 高木修/監修
出版者 北大路書房
出版年月 2009.10
請求記号 3614/00188/13


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0235500337一般和書2階書庫 在庫 

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3614/00188/13
書名 シリーズ21世紀の社会心理学 13  自己と対人関係の社会心理学
著者名 高木修/監修
出版者 北大路書房
出版年月 2009.10
ページ数 152p
大きさ 26cm
巻書名 自己と対人関係の社会心理学
ISBN 978-4-7628-2692-4
分類 3614
一般件名 社会心理学   自我   人間関係
書誌種別 一般和書
内容紹介 自己の社会心理学的研究は、対人関係や集団、文化の問題を考える際の重要な切り口である。自己を成り立たせる諸側面や、人との関わりの中での自己の役割、安定的な自己に「軋み」を生じさせる事象を検討する。
タイトルコード 1000910061181

もくじ 自己と対人関係の社会心理学
第1部 「わたし」の成り立ち(記憶のなかの自己
文化と自己
自尊感情のはたらき
社会的比較と自己)
第2部 「わたし」と対人関係(自己意識的感情と対人関係
親密な関係の光と影
透明性の錯覚と対人関係
ネットのなkの自己と対人関係)
第3部 軋む「わたし」(自己愛性格
幻想の自己
感情労働と自己
喪失体験と自己)
ちょしゃじょうほう 高木 修
 1940年京都府生まれ。現職:関西大学社会学部教授前日本社会心理学会会長。学歴:1970年京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学・文博。研究分野:社会心理学・対人行動学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
安藤 清志
 1950年東京都生まれ。現職:東洋大学社会学部教授。学歴:1979年東京大学大学院人文科学研究科博士課程満期退学。研究分野:社会心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。