感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

詠物女情

書いた人の名前 奥野信太郎/著
しゅっぱんしゃ 新潮社
しゅっぱんねんげつ 1968
本のきごう N9146/00290/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0110890837一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N9146/00290/
本のだいめい 詠物女情
書いた人の名前 奥野信太郎/著
しゅっぱんしゃ 新潮社
しゅっぱんねんげつ 1968
ページすう 266p
おおきさ 20cm
ぶんるい 9146
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009210011950

ようし 自然林や街路樹、屋根瓦、はてはコンクリート製の構造物上でも見ることができるふしぎな“植物”体。「これはコケなの?」いえ、違います。これは藻類やシアノバクテリアと共生関係を維持しながら生活する菌類の仲間、“地衣類”です。この摩訶不思議な地衣類の世界を、国立科学博物館で長年研究し続けてきた著者が、秘蔵の写真コレクションを使いながら紹介していきます。
もくじ 第1章 地衣類とは何か
第2章 身近に見られる地衣類
第3章 地衣類の生物学
第4章 地衣類の成長
第5章 地衣類の化学分類と地衣成分の検定法
第6章 地衣類とヒトとのかかわり
第7章 地衣類調査と標本のつくり方、写真撮影
ちょしゃじょうほう 柏谷 博之
 1944年、兵庫県生まれ。広島大学大学院博士課程修了。理学博士。元東京大学大学院理学系研究科教授(併任)、国立科学博物館名誉研究員、絶滅危惧植物・移入植物専門第二委員会委員長(日本植物分類学会)、専門は植物分類学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。