蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
学級リカバリー術 がんばり過ぎない。でも、あきらめない。
|
著者名 |
山中伸之/著
|
出版者 |
明治図書出版
|
出版年月 |
2019.8 |
請求記号 |
374/00703/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
守山 | 3132510961 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
374/00703/ |
書名 |
学級リカバリー術 がんばり過ぎない。でも、あきらめない。 |
著者名 |
山中伸之/著
|
出版者 |
明治図書出版
|
出版年月 |
2019.8 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-18-140029-3 |
分類 |
3741
|
一般件名 |
学級経営
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
身の丈以上の理想は捨てて楽に行こう! 到達可能な目標設定、教師のマインドセット、生活指導の手立て…。一度崩れてしまった学級の修復を、心折れることなく遂行するための具体的な道筋を示す。 |
タイトルコード |
1001910046142 |
要旨 |
介護保険と周辺の介護福祉サービスがすべてわかる。サービス利用の前に・介護実務&学習に!新介護報酬対応版。 |
目次 |
巻頭特集 介護対策の変遷と介護保険の展開・将来像 第1章 介護とはなにか―介護の本質を理解して自立に役立てよう 第2章 高齢者介護の基礎知識―からだとこころの状態を正しく理解し予防を心がける 第3章 介護予防の理論と実践―地域支援事業や新予防給付の介護予防ケアマネジメント 第4章 介護保険と介護サービスのしくみを知る―介護保険とその周辺のさまざまな介護サービス 第5章 要介護認定を申請する―申請手続きと要介護認定のシステム 第6章 介護保険サービスの種類と利用法―各サービスの詳細と上手な利用のポイント 第7章 ケアプランをつくる―上手なケアプラン作成のための手順と実際 第8章 介護保険の費用負担―保険財政のしくみと制度を支える重層システム 第9章 保健福祉サービスと介護保険―医療・保健・福祉など他法・他施策との関係 第10章 民間の有料介護サービス―民間介護保険などシルバーサービスの活用 |
著者情報 |
三浦 文夫 1952年東京大学文学部社会学科卒業。身体障害者福祉審議会会長など多くの政府審議会委員等を歴任。現在、東京都社会福祉審議会委員長、川崎市社会福祉審議会委員長、全国介護養成施設協会理事などを務める。武蔵野大学名誉教授、日本社会事業大学名誉教授、日本地域福祉学会顧問、日本社会福祉学会名誉会員、群馬社会福祉大学大学院学術顧問・教授、東北福祉大学大学院客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 竹内 孝仁 1966年日本医科大学卒業。医学博士。日本医科大学付属第二病院リハビリセンター長、同大学教授を経て、国際医療福祉大学大学院教授(医療福祉研究科)。日本ケアマネジメント学会理事、日本介護福祉学会理事、富山在宅復帰をすすめる研究会会長、パワーリハビリテーション研究会会長、日本自立支援介護学会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ