ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
ねえ!聞かせて、パニックのわけを 発達障害の子どもがいる教室から
|
書いた人の名前 |
篠崎純子/著
村瀬ゆい/著
|
しゅっぱんしゃ |
高文研
|
しゅっぱんねんげつ |
2009.3 |
本のきごう |
378/00686/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
中村 | 2531980098 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
378/00686/ |
本のだいめい |
ねえ!聞かせて、パニックのわけを 発達障害の子どもがいる教室から |
書いた人の名前 |
篠崎純子/著
村瀬ゆい/著
|
しゅっぱんしゃ |
高文研
|
しゅっぱんねんげつ |
2009.3 |
ページすう |
229p |
おおきさ |
19cm |
ISBN |
978-4-87498-418-5 |
ぶんるい |
378
|
いっぱんけんめい |
発達障害
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
豊かに子どもを捉え「ころんでもただでは起きない楽しい実践」をしてきた元教師と、長年発達障害に取り組んできた教師が、困難を抱えた子どもたちとの向き合い方、失敗を繰り返しながら模索し続けてきた試みを語り合う。 |
タイトルコード |
1000810152321 |
ようし |
日常的に使われている言葉の中に多く見られる、海事用語や海上の習慣や伝統に由来する表現を集め、その語源を明らかにした事典。 |
ちょしゃじょうほう |
ジーンズ,ピーター D. 1936年生まれ。University of Western Australia卒業。船乗り、冒険家、高校の英語教師をへてコラムニスト、著述家。1961‐68年の世界旅行の経験についての著書他がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 飯島 幸人 昭和30年9月東京商船大学航海科卒業。昭和49年4月東京商船大学教授。平成7年3月東京商船大学定年退官。平成12年3月鳥羽商船高等専門学校校長定年退官。現在、東京商船大学名誉教授、中国大連海事大学名誉教授、鳥羽商船高等専門学校名誉教授、工学博士(東京大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 丹羽 隆子 昭和45年3月東京外国語大学大学院修士課程修了(英語英文学専攻)。平成4年4月東京商船大学教授。平成15年10月東京海洋大学(東京水産大学と統合のため改名)教授。平成18年3月東京海洋大学定年退官。現在、東京海洋大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ