感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

梁川星巌 (日本漢詩人選集)

著者名 山本和義/著 福島理子/著
出版者 研文出版
出版年月 2008.10
請求記号 9195/00027/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235292307一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

衛生-インドネシア 地域社会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9195/00027/
書名 梁川星巌 (日本漢詩人選集)
著者名 山本和義/著   福島理子/著
出版者 研文出版
出版年月 2008.10
ページ数 208p
大きさ 20cm
シリーズ名 日本漢詩人選集
シリーズ巻次 17
ISBN 978-4-87636-286-8
分類 9195
個人件名 梁川星巌
書誌種別 一般和書
内容注記 星巌略年譜:p204〜206 星巌関係文献一覧:p207〜208
内容紹介 居所を転々しながらも、尊皇攘夷派の志士たちに啓示を与えた幕末の大詩人・梁川星巌。彼はなぜ本名の「稲津長澄」を棄てたのか。「ひたすら漢詩に生きた」星巌の在りようとその詩世界の一端を、詩の注釈を通して明らかにする。
タイトルコード 1000810108350

要旨 ジャカルタの都市コミュニティに暮らす人びとの生活世界を地域保健活動(ポスヤンドゥ)から読み解く―。「開発の時代」―ポスト「開発の時代」を通底する地域住民組織と地域住民活動の意義について考察する。
目次 第1章 インドネシアにおける「開発の時代」と地域社会―「開発体制」研究の問題点
第2章 ポスヤンドウの制度的布置―開発のなかのポスヤンドウ
第3章 調査地の概況とポスヤンドウの基本的機能・構造
第4章 地域社会からみた「開発の時代」―チキニ町における地域保健活動の展開
第5章 通貨危機とカデルの機能―クウィタン町の事例
第6章 郊外カンポンにおけるポスヤンドウ活動―チブブール町の場合
第7章 「実践コミュニティ」としてのポスヤンドウ活動
第8章 カデルとカンポンの日常
第9章 サービスの受け手
終章 ポスヤンドウの可能性と限界
補論 カンポンの地域活動―アリサン
著者情報 齊藤 綾美
 1974年長野県生まれ。東北大学文学部卒業。2001‐2003年インドネシア大学日本研究センター客員研究員(アジア諸国等派遣留学プログラムによる)等を経て、2006年東北大学大学院文学研究科博士後期課程修了。現在、日本学術振興会特別研究員(PD)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。