感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

社会美学への招待 感性による社会探究

著者名 宮原浩二郎/著 藤阪新吾/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2012.7
請求記号 3611/00039/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236089330一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3611/00039/
書名 社会美学への招待 感性による社会探究
著者名 宮原浩二郎/著   藤阪新吾/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2012.7
ページ数 376,16p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-623-06359-8
一般注記 欧文タイトル:Invitation to Social Aesthetics
分類 3611
一般件名 社会哲学   感性
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:巻末p5〜16
内容紹介 私たちは身のまわりの「社会」を感性を通じて味わうことがある。「社会」を自分自身の眼で見、耳で聴き、五感や直感を通して「感じとる」ことのできる場としてとらえ、「社会美学」という新たな学問テーマを立ち上げる試み。
タイトルコード 1001210038544

要旨 囲碁の人って、天才ばかりと思っていたけど…!?前朝日新聞囲碁担当記者だから書ける、名だたる棋士たちの痛快エピソード!碁盤を離れたときの意外な素顔が楽しめる。
目次 大きな赤ちゃん 依田紀基
啄木に涙する鬼 趙治勲
囲碁界のアイドル 梅沢由香里
楷書の碁 小林光一
詰碁づくりも名人 張栩
昭和の碁聖 呉清源
ダンスも得意な宇宙流 武宮正樹
微分積分こなした神童 山下敬吾
ヒカル世代の浪花っ子 井山裕太
乱世を好む重厚派 高尾紳路
親子二代名古屋の星 羽根直樹
ゆったり信頼の二枚腰 林海峰
著者情報 荒谷 一成
 1947年、広島県生まれ。広島大学文学部卒。前朝日新聞記者。朝日新聞大阪、東京両本社の学芸部デスクを経て、1997年から2007年の定年まで囲碁担当。囲碁界のニュースを幅広く取材する一方、明窓庵の筆名で名人戦の観戦記を1997年から2005年まで書いた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。