感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

京都の大正文学 蘇った創造力

著者名 河野仁昭/著
出版者 白川書院
出版年月 2009.11
請求記号 91026/00692/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235551967一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91026/00692/
書名 京都の大正文学 蘇った創造力
著者名 河野仁昭/著
出版者 白川書院
出版年月 2009.11
ページ数 316p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-7867-0059-0
分類 910262
一般件名 日本文学-歴史-大正時代   日本文学-作家   文学地理-京都市
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p300〜309 京都の大正文学年表:p310〜316
内容紹介 志賀直哉、芥川竜之介、泉鏡花、村山槐多…。著名な作家のみならず、一般市民の文学活動にも光を当てながら、京都の大正文学を克明にたどる。京都の大正文学年表付き。「京都の明治文学」の姉妹編。
タイトルコード 1000910070635

要旨 たった15歳で少年飛行兵として志願し、中国大陸で第2次世界大戦に参加。奇跡的に生還した少年を待っていた運命とは!?父から練炭事業を受け継ぎ、時代の変化とともに生き抜いてきた著者が語る、独自の「経営論」と「未来エネルギー展望論」。
目次 第1章 練炭から石油・ガス事業へ
第2章 新システムとネットワークの共有で急速に発展
第3章 変化を恐れず、変化に挑戦
第4章 これからは水の時代になる!
第5章 私の昭和と戦争
第6章 染みつき、生き方の根底となった戦争体験
第7章 多くの人との出会いに感謝
第8章 環境にやさしいエネルギー
著者情報 赤津 一二
 レモンガス株式会社、アクアクララ株式会社を主軸とするACレモングループ代表。昭和3年(1928年)、福島県生まれ。慶応義塾大学法学部政治学科卒業、同大学院修了後、家業の蒲田練炭有限会社を引き継いで、練炭からLPガスに事業を転換、商標「レモンガス」を確立しLPガスの普及に務める。ITの重要性にいち早く気づき、情報関連会社「コムネットイレブン」を設立。現在、将来のエネルギー事情の変化を見据え、ライフラインである「ガス・電気・水」の新しいスタイルとして、燃料電池の研究開発とミネラルウォーター「アクアクララ」の販売に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。