感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

これからの高齢者住宅とグループホーム 北欧・英国に学ぶ“終の棲み家”

著者名 井上裕/著
出版者 学芸出版社
出版年月 2003.06
請求記号 526/00090/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2231064391一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

社会福祉-ドイツ キリスト教-社会事業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 526/00090/
書名 これからの高齢者住宅とグループホーム 北欧・英国に学ぶ“終の棲み家”
著者名 井上裕/著
出版者 学芸出版社
出版年月 2003.06
ページ数 255p
大きさ 19cm
ISBN 4-7615-2315-8
分類 52636
一般件名 老人ホーム   住宅建築   認知症
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913020532

要旨 ベーテルはドイツ・ビーレフェルト市(人口34万人)にあり、その施設やシステムはベルリンをはじめドイツ国内を中心に広がっている。ベーテルには各種病院や老人ホーム、特別支援学校などがあり、約1万4000人の医療従事者がいる。医療と福祉が機能的に行われており、障害者も老人もさまざまな仕事(約2500職種)に就くことで、生き甲斐をもち充実した暮らしを送っている。日本の医療崩壊を解決するヒントがここにある。
目次 第1章 医療と福祉の町ベーテル(この世で神さまに愛されない人はいない
総合医療・福祉施設ベーテルの組織 ほか)
第2章 病人と障害者を守ったベーテル(施しより仕事を―人間の尊厳を失ってはならない
てんかんの患者を救え ほか)
第3章 ベーテルの歩んだ道(一九世紀のヨーロッパは格差社会だった
第一次世界大戦中のベーテル ほか)
付録 総合医療・福祉施設ベーテルの歴史
著者情報 橋本 孝
 1934年岡山県新見市生まれ。ドイツ文学者。中央大学法学部卒、同大学大学院ドイツ文学専攻博士課程満期退学。ドイツ学術交流会(DAAD)奨学生として、マールブルク大学、フライブルク大学、ミュンスター大学に留学。宇都宮大学国際学部教授、同大学大学院教授を経て、同大学名誉教授。ドイツ・ヴュルツブルク大学およびエアランゲン大学客員教授。ドイツ連邦共和国より功労十字章を受章。日本グリム協会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。