蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236601498 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
愛知県特別支援教育推進連盟研究助成論文集録編集委員会
要旨 |
「近代」は十六世紀オランダに始まった。ウォーラーステインの「近代世界システム論」を出発点に、近代ヨーロッパ勃興の過程を北のバルト海世界に注目して解明し、あわせて「最初の近代システム」オランダから、「最初の近代国家」イギリスへのヘゲモニー移動のプロセスを描く、グローバルヒストリー研究の最前線。 |
目次 |
序章 近代世界システムからみたヨーロッパの近世と近代 第1章 バルト海地方の台頭 第2章 オランダの黄金時代 第3章 イギリスの台頭―オランダの比較を中心に 第4章 ハンブルクの役割 第5章 産業革命発生をめぐるロンドンとハンブルクの関係―フランス革命とナポレオン戦争の影響 終章 オランダからイギリスへ |
著者情報 |
玉木 俊明 1964年生まれ。同志社大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。現在、京都産業大学経済学部教授。専門は近代ヨーロッパ経済史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ