感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

橋梁マネジメント 技術・経済・政策・現場の統合

著者名 B.ヤネフ/著 藤野陽三/ほか訳
出版者 技報堂出版
出版年月 2009.9
請求記号 515/00073/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210719126一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 515/00073/
書名 橋梁マネジメント 技術・経済・政策・現場の統合
著者名 B.ヤネフ/著   藤野陽三/ほか訳
出版者 技報堂出版
出版年月 2009.9
ページ数 696p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7655-1757-7
原書名 Bridge management
分類 5158
一般件名 橋梁
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p661〜681
内容紹介 橋というインフラの状態を保持・更新するために必要なさまざまな学術を一体化した「橋梁マネジメント」。その確立のために努力と経験を重ねた著者が、技術とマネジメントとの結合を主題に「橋梁マネジメント」を語る。
タイトルコード 1000910049269

目次 序論 工学とマネジメント(工学とマネジメント―ダイナミックな均衡)
第1編 要求―構造物からシステムまで(目的、制約、必要性と優先順位
事故・災害
モノとプロセスにおける脆弱性 ほか)
第2編 アセスメント―橋梁マネジメントサポートシステム(システムと構造物
データマネジメント
台帳 ほか)
第3編 実施―システムから構造物へ(作業と運用
構造物の点検と評価
新技術とBMS ほか)
著者情報 ヤネフ,B.
 荒廃するアメリカが叫ばれていた1980年代に、ニューヨーク市交通局に技術担当として加わり、市が有する800橋の点検、補修、予算調達、長期計画策定など橋の管理にかかわることすべてに深く関与。この経験を踏まえ、技術、経済、政策、現場の統合としての橋梁マネジメントを深く思考し、独自の道を切り拓いた。現在、ニューヨーク市交通局橋梁点検・マネジメント技術開発担当部門エグゼクティブディレクター。1976年コロンビア大学博士課程修了(Ph.D.)で、同大学客員教授を兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。