蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
河川六法 昭和57年版
|
出版者 |
大成出版社
|
出版年月 |
1981 |
請求記号 |
N517/00096/82 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0131314940 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N517/00096/82 |
書名 |
河川六法 昭和57年版 |
出版者 |
大成出版社
|
出版年月 |
1981 |
ページ数 |
1242p |
大きさ |
19cm |
一般注記 |
監修:建設省河川局 |
分類 |
51709
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009610134806 |
要旨 |
男も女も化粧をする。だが、その事実は忘れられ、化粧は女性だけのものと考えられている。心理と行動、文化と風俗の二つの側面からわが国の「化粧」をとらえ直す初の試み。 |
目次 |
第1章 化粧とは何か(化粧の辞書的な意味 国文学にみる化粧 化粧の目的と機能 化粧の分類) 第2章 化粧の変遷―その動態的理解(基層化粧時代 伝統化粧時代 モダン化粧時代) 第3章 化粧するこころ―その構造的理解(外見がもたらす自信 異性の化粧行動に対する期待 異性の化粧行動に対する期待と個人差要因 化粧意識 化粧意識と個人差要因 化粧行動の文化化と化粧意識の社会化) |
著者情報 |
平松 隆円 1980年生まれ。08年佛教大学院教育学研究科博士後期課程修了。現在、国際日本文化研究センター勤務。京都大学ベンチャービジネスラボラトリー研究員を併任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ