感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

証言・戦後改革期の保育運動 民主保育連盟の時代

著者名 松本園子/編著
出版者 新読書社
出版年月 2013.5
請求記号 3761/01008/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236229928一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3761/01008/
書名 証言・戦後改革期の保育運動 民主保育連盟の時代
著者名 松本園子/編著
出版者 新読書社
出版年月 2013.5
ページ数 415p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7880-1165-6
分類 376121
一般件名 保育-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 戦後改革期保育運動年表:p392〜396
内容紹介 1945年から1950年代前半までの戦後改革期の保育運動の実態を当事者の言葉で伝えるほか、戦後改革期の保育運動およびこの時期の運動の要となった、民主保育運動連盟の活動の全体像を解説する。
タイトルコード 1001310020139

要旨 ママがおでかけのよる。ゆうと、かなはパパがつくったカレーをたべてから、おふろにざぶん!おふろにはいるとパパのせなかがずんずんずんとおおきくなって…あらわれたのはおおきなかばでした!3歳から。
著者情報 安江 リエ
 兵庫県で生まれ、横浜で育つ。東京学芸大学卒業後、子どもを育てながら、共同保育所の保育士や、木のおもちゃの販売などを経験する。子どもと、子どもを取り巻く環境や、ものに関心がある。東京都在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
飯野 まき
 北海道函館市生まれ。多摩美術大学絵画科日本画専攻卒業。幼稚園の子どもたちを対象に造形教室をひらき、子どもと一緒に、作品作りを楽しんでいる。埼玉県在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。