感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ちりめん細工季節のつるし飾り 雛祭り・端午・七夕・お正月

著者名 井上重義/監修
出版者 雄鶏社
出版年月 2004.03
請求記号 594/00296/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 守山3131340949一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 594/00296/
書名 ちりめん細工季節のつるし飾り 雛祭り・端午・七夕・お正月
著者名 井上重義/監修
出版者 雄鶏社
出版年月 2004.03
ページ数 87p
大きさ 26cm
ISBN 4-277-43031-7
分類 594
一般件名 手芸
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913077996

目次 1 『酒呑童子屏風』甲本(六曲一双屏風の全容
各扇の絵と解説
クローズアップ―十四の場面)
2 『酒呑童子屏風』乙本(六曲一双屏風の全容
十二扇の絵)
3 『酒呑童子絵巻』
4 右隻『堀川夜討屏風』・左隻『大森彦七屏風』
5 絵と物語を楽しむために(『酒呑童子屏風』甲本の面白さ
香取本、謡曲、古法眼本
「大槇の倒れふしたるをとりて橋にうち渡して」(古法眼本『酒伝童子絵巻』)
物語を支える思想
「「まつろはぬもの」のまだあれば」)
著者情報 美濃部 重克
 1943年生。南山大学人文学部教授。国文学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
美濃部 智子
 1953年生。美術骨董木瓜店主の伊藤千会子氏に美術骨董の教示を受けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。