感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ひなちゃんの日常 22  (産経コミック)

著者名 南ひろこ/著
出版者 産経新聞出版
出版年月 2019.10
請求記号 C/02330/22


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 富田4431407271一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 027/00048/10
書名 国内学会誌ガイド 2010  (雑誌新聞総かたろぐ別冊)
著者名 メディア・リサーチ・センター株式会社/編集
出版者 メディア・リサーチ・センター
出版年月 2010.10
ページ数 204p
大きさ 30cm
シリーズ名 雑誌新聞総かたろぐ別冊
ISBN 978-4-89554-210-4
分類 0275
一般件名 雑誌-書誌   学術団体-名簿
書誌種別 一般和書
内容紹介 「雑誌新聞総かたろぐ」に収録したデータから、学会が発行または編者となっている刊行物、および日本学術会議協力学術研究団体が発行・編集する刊行物を抽出したデータブック。2372件の学術関連の定期刊行物情報を収録。
タイトルコード 1001010063447

要旨 よそおいは「科学的」、内容は「支離滅裂」!歴博の研究グループの「炭素14年代測定法」による「箸墓古墳は卑弥呼の墓説」は、捏造に等しい。
目次 プロローグ 誤りと偽りの「箸墓古墳=卑弥呼の墓説」
第1部 卑弥呼は箸墓古墳には眠っていない!(奥山誠義氏報告書―「歴博仮説」成立の確率(可能性)は五〜一%以下である
報告書『箸墓古墳周辺の調査』―箸墓古墳の出土試料は四世紀を中心とする年代を示す
西田茂氏報告書―土器付着炭化物の測定値は、年代が古く出る
新井宏氏の論文―歴博データが「歴博仮説」を裏切っている)
第2部 箸墓の築造は四世紀半ばである(出土土器―ホケノ山古墳から布留1式期の指標、小形丸底土器が出土している
出土鏡―ホケノ山古墳からは中国南方、呉系の鏡が出土している
『古事記』『日本書紀』―箸墓は『日本書紀』の伝承どおり第十代崇神天皇の時代に築造された
『魏志倭人伝』―ホケノ山古墳・箸墓は『魏志倭人伝』の記述「棺あって槨なし」などに合わない)
第3部 「邪馬台国=北九州説」の検証(私の邪馬台国論―北九州の勢力が大和に東遷した!
私の卑弥呼論―「卑弥呼=天照大御神説」)
エピローグ これは第二の「旧石器捏造事件」だ!
著者情報 安本 美典
 1934年、中国東北(旧満州)生まれ。京都大学文学部卒業。文学博士。産業能率大学教授を経て、現在、古代史研究に専念。『季刊邪馬台国』(梓書院発行)編集責任者。「邪馬台国の会」主宰者。情報考古学会会員。専攻は日本古代史、言語学、心理学。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。