感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

全予測2020年代の日本 図解・未来の年表

著者名 河合雅司/著
出版者 講談社
出版年月 2020.3
請求記号 334/00205/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2232375689一般和書一般開架 在庫 
2 4331572414一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

学校保健-統計

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 334/00205/
書名 全予測2020年代の日本 図解・未来の年表
著者名 河合雅司/著
出版者 講談社
出版年月 2020.3
ページ数 95p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-06-519064-7
分類 33431
一般件名 日本-人口   少子化
書誌種別 一般和書
内容紹介 介護難民と介護離職、地方の「消滅」…。これからの日本はどうなる!? 人口減少日本の真実を描いた「未来の年表」シリーズ3冊の要点をまとめ、最新データを盛り込んだ図解版。
タイトルコード 1001910121032

要旨 勝った負けたと争ってみても、そんなものは些細な違いに過ぎない。小さなことにはとらわれないで、人間らしくのびのびと、あるがままに生きていこうではないか―。中国古典の中でも特異な魅力を放つ「老荘思想」。老子と荘子が説いた、いわば人間の本音の部分を代表する庶民の思想である。本書では、古代から現代までの人物と出来事を例にあげながら、代表的な36の名言を解説する。先を見通しにくい社会・経済状況の今こそ身につけるべき、老獪な生き方のヒントがここにある。
目次 序章 老子と荘子
第1章 処世篇―しぶとく生き抜くために(人と争わない
中段あたりにつけたい
「無用の用」を発見せよ ほか)
第2章 無為篇―主体的に生きるために(「無為」にして治まる
禁令ばかりふえると
「止足の戒め」 ほか)
第3章 人間篇―逆境を乗り切るために(「君子の交わり」
奥儀は伝えられない
柔よく剛を制す ほか)
著者情報 守屋 洋
 1932年、宮城県生まれ。1960年、東京都立大学中国文学科修士課程修了。その後、現在まで中国文学者として著述、講演などで活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。