感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

空色バトン (文春文庫)

著者名 笹生陽子/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2013.12
請求記号 F4/03880/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中川3031956240一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F4/03880/
書名 空色バトン (文春文庫)
著者名 笹生陽子/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2013.12
ページ数 215p
大きさ 16cm
シリーズ名 文春文庫
シリーズ巻次 さ61-1
ISBN 978-4-16-783890-4
分類 9136
書誌種別 一般和書
内容紹介 急死した母の葬式に来た3人組のおばさんから、昔4人で作ったという25年前の漫画同人誌を渡されて…。同人誌が場所も時代も性別も超えて伝える、あの頃の輝き。4人の過去と想いが今に繫がる連作短篇6篇を収録。解説つき。
タイトルコード 1001310101893

要旨 デジタル一眼がどんなに進化しても、「何をどう撮るか」を決めるのはアナタ。構図、露出、シャッターチャンスと、どう撮るのか迷ってしまったら、まずシャッターを押すこと、迷った分だけ、撮ることです。デジタル一眼で写真がうまくなる、最良の方法は、これしかありません。では、どうたくさん撮るかはこの本で。
目次 第1章 写真はどんどん撮ることからはじめよう
第2章 構図とシャッターチャンスを身につける
第3章 撮影に生かす光の使い方
第4章 撮りたい写真を撮る方法
第5章 デジタルで写真はさらにおもしろくなる
「デジタル一眼」即効用語集
「三分割法」シートを作ってみよう
著者情報 田中 希美男
 京都市生まれ。多摩美術大学・多摩芸術学園写真科卒業後、フリーランスフォトグラファーに。撮影分野は、人や風景、スナップ、建築などジャンルを問わないが、とくにクルマの撮影をもっとも得意とする。カメラ雑誌での新型カメラやレンズのレポート、撮影技法の解説記事などでも活躍。1987年より「日本カメラグランプリ」の選考委員。写真展「京・都」など多数開催。人気写真ブログ「Photo of the Day」を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。