感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

自治体職員のための政策法務入門 4  中高層マンション問題を円満解決するには

出版者 第一法規
出版年月 2009.10
請求記号 3185/00064/4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235528734一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3185/00064/4
書名 自治体職員のための政策法務入門 4  中高層マンション問題を円満解決するには
出版者 第一法規
出版年月 2009.10
ページ数 237p
大きさ 21cm
巻書名 中高層マンション問題を円満解決するには
ISBN 978-4-474-11373-2
分類 3185
一般件名 地方行政   行政事務   都市計画
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p236〜237
内容紹介 自治体職員が仕事を進めていく上で必要な法的知識を、具体的な事例に即して提供する。4では、まちづくり課で想定される政策法務的なエピソードを物語形式で綴り、日常の仕事から政策法務を考える。
タイトルコード 1000910048927

目次 第1章 まちづくり課の仕事(まちづくり課の仕事
まちづくり課を取り巻く現状・課題・展望
まちづくり課と政策法務)
第2章 まちづくり課のものがたり(インターンがやって来た!―土地利用と都市計画
解決!?中高層マンション問題―建物の高さ制限
市民参加のまちづくり―都市計画手続条例
風を読む―土地の高度利用
出前講座あります!―地区計画説明会
先手必勝―大規模土地利用の事前協議
定期点検実施中―土地利用基本条例とまちづくり条例の体系化
「がんばります!」宣言―法令事務条例の活用
看板の超整理法―屋外広告物条例
ニュータウンのつくり方―住宅地の計画誘導
価値ある撤退―工場跡地の土地利用転換
崩落!―分権と法執行条例
余震は続く―耐震偽装事件後の建築確認
主役は住民―地区計画・まちづくり協定
二〇〇%想定外!?―地下室マンション条例
ご近所のみなさまへ…―開発指導要綱の条例化
調整は人のためならず―高層マンション建設紛争の解決手段
訴えるぞ!―都市計画決定をめぐる訴訟
海が見える街を守る―眺望景観保全基準)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。