感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

出産と身体の近世

著者名 沢山美果子/著
出版者 勁草書房
出版年月 1998.05
請求記号 3672/00051/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233234202一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3672/00051/
書名 出産と身体の近世
著者名 沢山美果子/著
出版者 勁草書房
出版年月 1998.05
ページ数 282,14p
大きさ 20cm
ISBN 4-326-65208-X
分類 36721
一般件名 女性-歴史   出産
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:巻末p5〜14
タイトルコード 1009810015000

要旨 本書は、見慣れた些末な文化的アイコンにたたみ込まれた「歴史」を丹念に解読していくことにより、「国家」と「世界」、「近世」と「近代」が激しくせめぎ合った一九世紀後半から二〇世紀初頭の社会変動を分析し、そこから現代のグローバリゼーションをも射程に入れた、一般理論を構築することを目的とするものである。
目次 序章 グローバリゼーションという社会変動―本書の目的と構成(グローバリゼーションと社会学
近代化(モダニゼーション)とグローバリゼーション ほか)
第1章 “聖なる子ども”の誕生と消費資本主義―「青い目の人形」とキューピーをめぐって(「グローバリゼーション」をどうとらえるか
消費資本主義とキューピーの誕生 ほか)
第2章 グローバリゼーションの聖誕祭―青いサンタクロースと赤いサンタクロース(はじめに―クリスマス・ファンタジーのグローバル化
“クリスマス”の謎―日本への移植 ほか)
第3章 境界の街、境界の時代、境界のアイデンティティ―「赤い靴」と「青い目の人形」のはざまに(はじめに―「赤い靴」の記憶
「赤い靴」の時代―第二次世界大戦をはさんで ほか)
終章 二〇世紀初頭における文化と資本のグローバリゼーション(消費資本主義の形成過程
文化と経済と社会変動)
著者情報 遠藤 薫
 1952年生まれ。東京工業大学院理工学研究科博士課程修了(社会工学)。学習院大学法学部教授、博士(学術)。理論社会学、社会情報学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。