感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

舞い落ちる村

著者名 谷崎由依/著
出版者 文芸春秋
出版年月 2009.2
請求記号 F3/06631/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2531569479一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F3/06631/
書名 舞い落ちる村
著者名 谷崎由依/著
出版者 文芸春秋
出版年月 2009.2
ページ数 163p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-16-327870-4
分類 9136
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:舞い落ちる村 冬待ち
内容紹介 時間のねじれた村と大学街を往還する「わたし」の生活誌。村と街のあいだにある計りきれない距離と時間を、繊細極まる文で綴る。表題作ほか、「冬待ち」の全2作品を収録。
タイトルコード 1000810140352

要旨 著者はNHKの現役アナウンサー。「コミュニケーションの危機」が叫ばれている現代、カギを握るのは、いきいきとしたライブ感のある血の通った「言葉」です。いまこそ、説得力のある「言葉」が必要とされています。著者がNHKアナウンサーとしての仕事の中から体得してきた、「言葉とコミュニケーション」のコツを紹介します。
目次 生放送を「ナマっぽく」するために
「この人にトキメキっ!」
アナウンサーとしての「生命線」
内多ショッカー!?
言葉が出てこない!
言葉を「伝える」という意識の芽生え
なぜぼくがアナウンサーに?
初任地は、四国・高松
ただ、被災者のために
言葉が伝わる喜び
「ツッコミ」は「愛」
国会中継で大失敗!
人生を変える言葉
FAXが来ない!?
全国放送とローカル(地域)放送
コミュニケーションを学んだゲストとの会話
ふたたび地方局へ
アナウンサーになって学んだこと
「話す」って、どんなこと?
大自然がくれた言葉(終わりにかえて)
著者情報 内多 勝康
 1963年東京都生まれ。大学卒業後、1986年にNHK入局。初任地・高松放送局に5年、大阪放送局に4年勤務し、阪神・淡路大震災の報道などを担当。その後、東京アナウンス室に在籍し「首都圏ネットワーク」「地球だい好き環境新時代」「生活ほっとモーニング」などの番組でキャスターを務める。2008年から名古屋放送局に異動。総合テレビ・金曜夜8時からの地域情報番組「金とく」の2代目キャスターに就任し、「中部の顔」として活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。