感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ユングとサールズ

著者名 デイヴィッド・セジウィック/著 織田尚生/監訳 老松克博/監訳
出版者 金剛出版
出版年月 2009.9
請求記号 146/00955/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235477908一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

Jung,Carl Gustav Searles,Harold F. 心理療法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 146/00955/
書名 ユングとサールズ
著者名 デイヴィッド・セジウィック/著   織田尚生/監訳   老松克博/監訳
出版者 金剛出版
出版年月 2009.9
ページ数 264p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7724-1091-5
原書名 Jung and Searles
分類 1468
一般件名 心理療法
個人件名 Jung,Carl Gustav   Searles,Harold F.
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p225〜238
内容紹介 ユングとサールズの心理療法について、類似点や相違点を検討し、2つの理論の止揚を図る。なぜ、あるいは何が、各種の心理療法に効果を発揮しているのかを探り、癒しに含まれている共通の「非特異的」要因も見出していく。
タイトルコード 1000910047231

要旨 無意識を探究し、分析心理学の創始者となったユングと、精神分析家として『逆転移』『ノンヒューマン環境論』などの貴重な著作を残すサールズ。本書はこの立場の異なる両者の心理療法について類似点や相違点を細部まで検討し、二つの理論の止揚を図ったものである。つまり本書は、単なるユングとサールズの比較研究であるにとどまらないのだ。両者を比較しさらに統合することにより、なぜ、あるいは何が、各種の心理療法に効果を発揮しているのかを探り、癒しに含まれている興味深い共通の「非特異的」要因も見出していく。
目次 第1章 序論
第2章 理論的考察
第3章 心の病理学
第4章 心理療法の過程
第5章 治療者
第6章 結論
著者情報 織田 尚生
 1939年高知県生まれ。1973年鳥取大学大学院医学研究科修了。1984年チューリッヒ・ユング研究所修了。甲南大学文学部教授を経て東洋英和女学院大学人間科学部教授。2007年逝去。医学博士、臨床心理士、ユング派分析家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
老松 克博
 1959年鳥取県生まれ。1984年鳥取大学医学部卒業。1995年チューリッヒ・ユング研究所修了。現在、大阪大学大学院人間科学研究科教授。博士(医学)、臨床心理士、ユング派分析家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
阿部 里美
 東洋英和女学院大学大学院(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。