感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日銀 円の王権

著者名 吉田祐二/著
出版者 学習研究社
出版年月 2009.9
請求記号 3384/00023/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2731609364一般和書一般開架 在庫 
2 3231689559一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3384/00023/
書名 日銀 円の王権
著者名 吉田祐二/著
出版者 学習研究社
出版年月 2009.9
ページ数 326p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-05-404188-2
分類 33841
一般件名 日本銀行
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p322〜326
内容紹介 「銀行の中の銀行」といわれる日本銀行だが、その実態は知られていない。創設から現代に至る日銀の歴史をひもとき、好況も不況も仕掛ける中央銀行の「正体」と「野望」に迫る。
タイトルコード 1000910047205

要旨 「銀行の中の銀行」といわれる日本銀行。あまりにも有名な存在だが、その実態は、まったくといっていいほど知られていない。いったい、この“謎の銀行”はこれまで何をしてきたのか?そして、これから何をしようとしているのか?著者の永年にわたる精緻な研究をもとに、創設から現代に至る日銀の歴史をひもとき、好況も不況も仕掛ける、中央銀行の“正体”と“野望”を暴く。
目次 第1章 「中央銀行」という“超権力”の正体(景気も不景気も日銀のさじ加減で演出されてきた!
中央銀行は「銀行の卸売業」 ほか)
第2章 日銀はロスチャイルドが創った!(世界は金融を中心として回っている
敵にも味方にも資金を出すロスチャイルド ほか)
第3章 ロックフェラーが支配した戦前の日銀(「1933年」こそ世界経済の転換点、ロックフェラー王朝へ
大恐慌後のアメリカ ほか)
第4章 日銀に翻弄される戦後の日本経済(敗戦後の占領政策の転換にロックフェラー家の意向が
ロックフェラーによる日本投資「国際文化会館」設立へ ほか)
第5章 日銀による“日本改造”の行方(仕組まれていた2008年大不況
日本に謝罪したノーベル賞経済学者 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。