蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237744776 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 貸出中 |
2 |
西 | 2132571544 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 貸出中 |
3 |
南 | 2332421037 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
4 |
中村 | 2532372048 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 貸出中 |
5 |
港 | 2632024739 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
6 |
港 | 2632497463 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
7 |
千種 | 2832173898 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
8 |
瑞穂 | 2932355916 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 貸出中 |
9 |
瑞穂 | 2932599232 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 貸出中 |
10 |
中川 | 3032343216 | じどう図書 | じどう開架 | のりもの | | 在庫 |
11 |
中川 | 3032475075 | じどう図書 | じどう開架 | のりもの | | 在庫 |
12 |
緑 | 3232654719 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 貸出中 |
13 |
楠 | 4331584021 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 貸出中 |
14 |
富田 | 4431170481 | じどう図書 | じどう開架 | のりもの | | 在庫 |
15 |
志段味 | 4530632282 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
エ/28333/ |
書名 |
しんかんせんの1にち (でんしゃのひみつ) |
著者名 |
溝口イタル/え
平岩美香/文
|
出版者 |
交通新聞社
|
出版年月 |
2014.3 |
ページ数 |
31p |
大きさ |
25cm |
シリーズ名 |
でんしゃのひみつ |
ISBN |
978-4-330-44314-0 |
分類 |
エ
|
一般件名 |
新幹線
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
鉄道にまつわる謎を、絵と文章でわかりやすく紹介する絵本シリーズ。最高時速300キロメートルで東京と博多を結ぶN700A新幹線のひみつに迫る。観音開きのページあり。 |
タイトルコード |
1001310140635 |
要旨 |
冷泉家は歌聖と名高い藤原俊成、定家を祖先にもち、国宝『明月記』『古今和歌集』などの古文書・古典籍や、伝統的な「冷泉流歌道」を今に伝える「和歌の家」である。四十歳で冷泉家に婿養子に入り現当主となった著者が、千年にも及ぶ「和歌の家」の苦難の歴史を振り返るとともに、典籍類の魅力を、実際に触れた感動を交えて紹介し、歌会、年中行事などの公家文化の精髄を生き生きとつづる。冷泉家の文化財を通して日本の伝統文化の特質を再考し、さらには文化の継承保存のあり方をも問い直す一書。 |
目次 |
和歌の家・京都冷泉家 第1部 冷泉家千年の歴史をひもとく(俊成と定家の二大歌人―冷泉家前史 冷泉家はどのように成立したか―草創期から存亡期まで 大坂下向から御文庫勅封まで―近世前期の波乱苦難期 歌道師範家としての隆盛―安泰の江戸時代 明治以降の激動の時代) 第2部 現代に息づく公家文化(典籍類から日本文化を考える 古文書から時代を読み解く 現存する最古の公家住宅 冷泉流歌道と「型」の文化 「和歌の家」の年中行事) 文化財を継承するために |
内容細目表:
前のページへ