感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

江戸東京《奇想》徘徊記 新装版  (朝日文庫)

著者名 種村季弘/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2024.3
請求記号 9156/01030/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2232563136一般和書一般開架文庫本在庫 
2 2332422746一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9156/01030/
書名 江戸東京《奇想》徘徊記 新装版  (朝日文庫)
著者名 種村季弘/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2024.3
ページ数 357p
大きさ 15cm
シリーズ名 朝日文庫
シリーズ巻次 た44-2
ISBN 978-4-02-262091-0
分類 9156
一般件名 東京都-紀行・案内記
書誌種別 一般和書
内容紹介 当代きっての博覧強記にして粋人が、碑文谷の蓮華往生、目黒の近藤富士、品川逍遙など、東京の裏町30を厳選して紹介。西田成夫「東京三十の街徘徊の手引き」、森まゆみ「二十年後の徘徊」も収録する。
タイトルコード 1002310091203

要旨 「読書するということは活字を追うことであり、活字を追うというのは活字によって組み立てられた世界を共有しようという試みである」本と共に人生を歩んできた著者の心に刻まれた作品、作家、言葉を通して説く本のある日常の大切さを明瞭軽快に綴る文藝随筆。
目次 かえらざるもの
万太郎の俳句
他力の美学―柳宗悦「民芸の美」をめぐって
活字離れ
神吉拓郎味覚文学の名作―二ノ橋柳亭
持病の意識
神楽坂「田原屋」が消えた
味噌の味、醤油の味
贋グルメ伝
火野葦平『中津隊』〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。