感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

ヘブライの神 旧約聖書における一神格の肖像

書いた人の名前 B.ラング/著 加藤久美子/訳
しゅっぱんしゃ 教文館
しゅっぱんねんげつ 2009.8
本のきごう 193/00256/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0235460367一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 193/00256/
本のだいめい ヘブライの神 旧約聖書における一神格の肖像
書いた人の名前 B.ラング/著   加藤久美子/訳
しゅっぱんしゃ 教文館
しゅっぱんねんげつ 2009.8
ページすう 347,32p
おおきさ 22cm
ISBN 978-4-7642-7298-9
はじめのだいめい Jahwe
ぶんるい 1931
いっぱんけんめい 聖書-旧約   宗教-イスラエル   ユダヤ教-歴史
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 文献:巻末p1〜18
ないようしょうかい 「聖書の神」とはいかなる神か? 古代中近東世界に登場し、欧米文明に決定的な影響を及ぼした神観の実像に迫る。古代オリエントの歴史資料を駆使し、宗教社会学や文化人類学的な視点から論じた「聖書の神」の包括的な研究。
タイトルコード 1000910042868

ようし “聖書の神”とはいかなる神か?古代中近東世界に登場し、欧米文明に決定的な影響を及ぼした、その神観の実像に迫る。古代オリエントの歴史資料を縦横に使いながら、宗教社会学や文化人類学的な視点から論じた、“聖書の神”に関する初めての包括的な研究。
もくじ 序論 三つの賜物の主―ヘブライの神の新記述
第1章 形象 知恵の主
第2の形象 戦争の主
第3の形象 動物の主
第4の形象 個人の主―「個人神」
第5の形象 収穫の主
エピローグ ヘブライの神―歴史の断片
ちょしゃじょうほう 加藤 久美子
 1965年東京生まれ。東京大学文学部卒業、同大学大学院単位取得退学。ドイツ、パーダーボルン大学に留学、B.ラング教授の指導を受ける(1992‐96年)。現在、聖心女子大学、明治学院大学、立教大学、白百合女子大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。