感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

よみがえる魚たち

著者名 高橋清孝/編著
出版者 恒星社厚生閣
出版年月 2017.6
請求記号 487/00379/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237157664一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中央アジア-歴史 イスラム教-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 487/00379/
書名 よみがえる魚たち
著者名 高橋清孝/編著
出版者 恒星社厚生閣
出版年月 2017.6
ページ数 12,182p 図版10p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-7699-1607-9
分類 487521
一般件名 淡水魚   動物-保護
書誌種別 一般和書
内容紹介 里山のため池と川の自然再生活動について、絶滅危惧種であるシナイモツゴ復元の取り組みを軸に、その体制・経緯・成果を紹介。アメリカザリガニをはじめとする侵略的外来種による影響と対策もまとめる。
タイトルコード 1001710027498

要旨 「世界の屋根」と称され、長いあいだ雲上の別世界だったチベットは、おしつけられる近代化に直面している。本書は、七世紀の帝国成立からの歴史や現状を紹介するとともに、インドなど近隣諸国との複雑な関係をわかりやすく解説する。チベット問題のこれからを考えるための一冊。
目次 第1章 座標軸(錯綜する問題
起源
王国と制度
二重の視線
別個の世界)
第2章 チベットの地政学(中国政権の攻勢
インドの逃げ口上
現代の「グレート・ゲーム」)
第3章 資源と所有欲と争点(夢想
アジアの水がめ
西方の宝の家
インドのジレンマ)
第4章 危機に瀕する民族(チベットとダライ・ラマ、運命共同体
崩壊寸前の文化
国際舞台のチベット)
著者情報 井川 浩
 1949年生まれ。1971年國學院大学文学部卒業。実務翻訳・通訳業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。