感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

売りたいのに売れない!困った不動産を高く売る裏ワザ

著者名 田中裕治/著 小木正和/監修
出版者 ぱる出版
出版年月 2019.5
請求記号 6739/01903/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 瑞穂2932329523一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

37142
不登校

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6739/01903/
書名 売りたいのに売れない!困った不動産を高く売る裏ワザ
著者名 田中裕治/著   小木正和/監修
出版者 ぱる出版
出版年月 2019.5
ページ数 173p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8272-1179-5
分類 67399
一般件名 不動産
書誌種別 一般和書
内容紹介 相続した古い家、借地権、再建築不可など、税金がかかるカネ食い物件をなんとかしたい! 不動産会社を経営する著者が、実際に関わってきたケースをもとに、お荷物の「負動産」を価値のある「富動産」に変える方法を伝える。
タイトルコード 1001910009183

要旨 そっとしておいてほしい…勉強や進路のことは気になる…心理臨床と調査研究の両面から、不登校の子どもたちと保護者の思い、支援の実際を描き出し、担任教師・養護教諭・スクールカウンセラーの役割、再登校への対応と配慮、多様化する進路などを具体的に紹介する。
目次 1部 不登校をどう考えるか?(不登校の歴史
不登校はどうして起こる?
不登校への対応についての指針―文部科学省報告書より)
2部 不登校の子どもと親の気持ち(不登校の子どもの気持ち
データから見る不登校の子どもたちの心理
思春期
子どもを支える親の思い
学校現場における不登校生徒の母親面接過程)
3部 不登校に対する取り組みの実際(教師に求められるカウンセラー的役割
教育相談の在り方
教師による家庭訪問
スクールカウンセラーの実際
養護教諭とスクールカウンセラーの協働による不登校対応
再登校への具体的な対応と配慮
専門機関との連携
ひきこもりの意味
訪問型支援
不登校のその後の進路
進級・進学の節目)
著者情報 伊藤 美奈子
 1984年、京都大学文学部国文学科を卒業。その後、私立東大谷高等学校に国語教諭として着任。その間、教職を続けながら、大阪教育大学教育学研究科修士課程を修了。1990年、京都大学大学院教育学研究科入学と同時に、6年間の教職を辞す。同博士課程を修了し、博士(教育学)を取得。1995年より2年間、南山大学文学部専任講師、1997年より6年間、お茶の水女子大学大学院人間文化研究科助教授を経て、慶應義塾大学教職課程センター教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。