蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 雑誌名 |
|
| 年月日号 |
28巻5号~9号 |
| 年月日 |
19220501 19220701 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0450499678 | 一般和雑誌 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
2991120076426 |
| 年月日号 |
28巻5号~9号 |
| 年月日 |
19220501 19220701 |
| 巻号 |
0028-0005 0028-0009 |
| 要旨 |
飛行機を設計する場合、その形状はどのように決めるのかを解説。 |
| 目次 |
第1章 飛行機の形を決めるパラメータ(代表的なパラメータ パラメータ変化による形状変化例) 第2章 空力設計(空気の流れによる力 ベルヌーイの定理 ほか) 第3章 安定性・操縦性(機体運動を表す座標軸と変数 縦の静安定 ほか) 第4章 飛行性能(航続距離を長くする巡航飛行方法 航続距離を大きくする燃料重量比 ほか) 第5章 飛行機設計の具体的手順(飛行性能を満足する推力重量比と翼面荷重 機体規模の決定 ほか) |
| 著者情報 |
片柳 亮二 1946年群馬県生まれ。1970年早稲田大学理工学部機械工学科卒業。1972年東京大学大学院工学系研究科修士課程(航空工学)修了。同年、三菱重工業(株)名古屋航空機製作所に入社。T‐2CCV機、QF‐104無人機、F‐2機等の飛行制御系開発に従事。同社プロジェクト主幹を経て、2003年金沢工業大学教授、現在に至る。博士(工学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ