蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0233920875 | 一般和書 | 2階開架 | 文学・芸術 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ダルタニャン物語2
アレクサンドル・…
ダルタニャン物語1
アレクサンドル・…
病は気から
モリエール/[著…
ジャン・ジロドゥ1
ジャン・ジロドゥ…
ダルタニャン物語10
A.デュマ/著,…
ダルタニャン物語11
A.デュマ/著,…
ダルタニャン物語9
A.デュマ/著,…
ダルタニャン物語7
A.デュマ/著,…
ダルタニャン物語8
A.デュマ/著,…
ダルタニャン物語4
A.デュマ/著,…
ダルタニャン物語6
A.デュマ/著,…
ダルタニャン物語5
A.デュマ/著,…
ダルタニャン物語1
A.デュマ/著,…
ダルタニャン物語3
A.デュマ/著,…
ダルタニャン物語2
A.デュマ/著,…
いやいやながら医者にされ
モリエール/作,…
オンディーヌ
ジロドゥ/著,二…
ジロドゥ戯曲全集第6巻
ジロドゥ/[著]…
ジロドゥ戯曲全集第5巻
ジロドゥ/[著]…
ジロドゥ戯曲全集第4巻
ジロドゥ/[著]…
前へ
次へ
いやだいやだの絵本3
せなけいこ/さく…
ふらいぱんじいさん
神沢利子/作
ごんぎつね
新美南吉/ぶん,…
花さき山
斎藤隆介/作,滝…
いもころがし
川崎大治/作,前…
またもりへ
マリー・ホール・…
モーモーまきばのおきゃくさま
マリー・ホール・…
ちからたろう
川崎大治/脚本,…
ふるやのもり
瀬田貞二/再話,…
ゆきおんな
松谷みよ子/ぶん…
おばけリンゴ
ヤーノシュ/さく…
ばけくらべ
松谷みよ子/作,…
まるぱんころころ : ロシア民話よ…
川崎大治/作,鈴…
あるきだした小さな木 : フランス…
テルマ・ボルクマ…
ききみみずきん
堀尾青史/作,田…
おしゃべりゆわかし
佐藤さとる/作
おひゃくしょうとえんまさま : 中…
君島久子/再話,…
雪わたり
宮沢賢治/著,堀…
サンタおじさんのいねむり
ファチオ/さく,…
ありがとう…どういたしまして
ルイス・スロボト…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
952/00012/1 |
書名 |
ジロドゥ戯曲全集 第1巻 新装 ジークフリート |
著者名 |
ジロドゥ/[著]
内村直也/編
鈴木力衛/編
|
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
2001.07 |
ページ数 |
343p |
大きさ |
20cm |
巻書名 |
ジークフリート |
巻書名 |
アンフィトリオン38 |
ISBN |
4-560-03541-5 |
分類 |
9527
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009911027785 |
要旨 |
「建築デザイン」の深さと広がりを知る!建築初学者へ贈る、建築の「かたち」と「デザイン」をめぐる14の論考。 |
目次 |
形態思考 幾何学と建築 素材と表現とデザイン―鉄鋼材料に導かれたかたちの変貌 「スケール」を通して見る超高層建築のデザイン 建築的散策 都市のコラージュ/建築のインターテクスト 共存する境界―カルロ・スカルパの作品から見えてくるもの 内部/外部は自明か 日本の庭 自然の宿り木―ランドスケープデザインのかたち そこにしかない形式 生成する「かたち」 建築の改修デザイン 時間中の「かたち」・時間の中の「デザイン」 |
著者情報 |
湯澤 正信 1949年神奈川県生まれ。1972年東京大学工学部建築学科卒業。1975年東京大学大学院工学系研究科建築学専攻修士課程修了。磯崎新アトリエを経て、1979年関東学院大学工学部建築設備工学科専任講師。1982年関東学院大学工学部建築設備工学科助教授。1993年関東学院大学工学部建築設備工学科教授。2005年関東学院大学工学部建築学科教授。主な作品:浪合学校、泉崎資料館、福島県立いわき光洋高等学校ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小林 克弘 1955年福井県生まれ、工学博士。1977年東京大学工学部建築学科卒業。1985年東京大学大学院博士課程修了。1986年東京都立大学工学部建築学科講師。1988年東京都立大学工学部建築学科助教授。1998年東京都立大学大学院工学研究科建築学専攻教授。現在、首都大学東京大学院都市環境科学研究科建築学域教授。主な作品:新潟みなとトンネル立坑、東京都有明清掃工場、オーベルジュ・ル・クロワートル、トトロ幼稚舎(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 富岡 義人 1963年石川県生まれ、工学博士。1986年東京大学工学部建築学科卒業。1991年東京大学大学院博士課程満期退学。1991年東京大学工学部建築学科助手。1994年三重大学工学部建築学科講師。同大助教授、准教授を経て、2009年三重大学大学院工学研究科建築学専攻教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高島 守央 1974年鹿児島県生まれ。1996年東京大学工学部建築学科卒業。1999年東京大学大学院工学系研究科建築学専攻修士課程修了。ワンプラスワンアソシエイツを経て、2006年東京大学大学院工学系研究科建築学専攻助手。現在、東京大学大学院工学系研究科建築学専攻助教。主な作品:桜新町の家、下馬の家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 富永 讓 1943年台北市生まれ。1967年東京大学工学部建築学科卒業。菊竹清訓建築設計事務所を経て、1973年東京大学工学部建築学科助手。2002年〜法政大学工学部建築学科教授。富永譲+フォルムシステム設計研究所主宰。主な作品:ひらたタウンセンター、エンゼル病院、成増高等看護学校、茨城県長町アパートなど(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ