ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
公卿人名大事典 普及版
|
書いた人の名前 |
野島寿三郎/編
|
しゅっぱんしゃ |
日外アソシエーツ
|
しゅっぱんねんげつ |
2015.10 |
本のきごう |
281/01066/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0210852018 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・参考 | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
281/01066/ |
本のだいめい |
公卿人名大事典 普及版 |
書いた人の名前 |
野島寿三郎/編
|
しゅっぱんしゃ |
日外アソシエーツ
|
しゅっぱんねんげつ |
2015.10 |
ページすう |
12,1113p |
おおきさ |
21cm |
ISBN |
978-4-8169-2568-9 |
ぶんるい |
281035
|
いっぱんけんめい |
公家-名簿
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
日本の政治・文化を担った公卿3700人超の家系と経歴がわかる事典。古代から明治初期まで、摂政・関白・参議・三位以上の公卿を家系別にまとめ、家系の50音順に排列。巻末に公卿年表、人名索引を収録。 |
しょし・ねんぴょう |
公卿年表:p1075〜1082 |
タイトルコード |
1001510063767 |
ようし |
どんなときに・どんな内容のものを・どう作るか解説付文例多数!すぐに役立つ一冊。基礎知識から手続きまでよくわかる。 |
もくじ |
序章 公正証書とは何か 第1章 公正証書はどんな効力を持つか 第2章 公正証書を作るときの手続き 第3章 公正証書を作ったときは 第4章 金銭の支払いを目的とする公正証書の作り方 第5章 金銭支払以外を目的とする公正証書の作り方 第6章 公正証書により強制執行をするとき 第7章 公正証書作成以外の公証人の仕事 巻末資料 |
ちょしゃじょうほう |
安斉 勉 昭和30年埼玉県に生まれる。同53年明治大学法学部卒業。同年司法試験に合格、同56年より弁護士(第一東京弁護士会)。平成16年より獨協大学法科大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 宮崎 好廣 昭和24年茨城県に生まれる。同47年慶應義塾大学法学部卒業。同49年司法試験に合格、同52年より弁護士(第一東京弁護士会)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ