ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0231993825 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
933/12349/ |
本のだいめい |
フォークナーのアメリカ幻想 『アブサロム、アブサロム!』の真実 |
書いた人の名前 |
藤平育子/著
|
しゅっぱんしゃ |
研究社
|
しゅっぱんねんげつ |
2008.12 |
ページすう |
518p |
おおきさ |
20cm |
ISBN |
978-4-327-47218-4 |
ぶんるい |
9337
|
いっぱんけんめい |
アブサロム、アブサロム!
|
こじんけんめい |
Faulkner,William
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようちゅうき |
文献:p462〜475 フォークナー年譜・主要作品年譜:p476〜492 |
ないようしょうかい |
「アブサロム、アブサロム!」のチャールズ・ボンは、本当に黒い血ゆえに弟ヘンリーに殺されるのか? 饒舌なローザが言葉にできなかったこととは何か? フォークナーが幻視した「アメリカ」を解明する。 |
タイトルコード |
1000810119272 |
ようし |
アメリカ南北戦争で初めてその姿を見せ、普仏戦争やポーア戦争にも投入された装甲列車は、第1次世界大戦の東部戦線で際立った戦果を挙げた。そしてロシア内戦にも投入された装甲列車は、戦いの舞台を中国大陸へと移しながら日本との戦争にも投入されている。独ソ戦も彼らの舞台であったが、航空攻撃に対して脆弱だったことが崇り、徐々に脇役へと追いやられていった。スティーブン・J・ザロガは装甲列車の起源と発展の歴史を検証し、技術的な詳細と共に、装甲列車の戦いの物語を本書の中で明らかにしている。 |
もくじ |
装甲列車とは 装甲列車の起源 第1次世界大戦の装甲列車 ロシア革命期 装甲列車王国 鎧をまとった龍 第2次世界大戦 装甲列車の黄昏 |
ちょしゃじょうほう |
ザロガ,スティーヴン・J. 1952年生まれ。ユニオン大学で歴史学の博士号を取得。次いでコロンビア大学で修士号を取得する。現代戦の軍事技術、とりわけ装甲戦闘車両の発展に関する著作を多数執筆している。第2次世界大戦時のソ連や東欧諸国のAFV事情にも明るく、アメリカ軍機甲部隊に関する研究でも知られている。現在は、メリーランド州で活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ブライアン,トニー ドーセットに拠点を構え、フリーのイラストレーターとして長年の経験を持つ。エンジニアリングに関する資格を持ち、軍事研究や開発部門に勤務していたこともあって、戦車、装甲車、小火器、航空機、艦船に精通している。Osprey社のNew Vanguardシリーズの他、分冊百科や、雑誌、著書などに多数のイラストを提供している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 宮永 忠将 上智大学文学部卒業。シミュレーションゲーム専門誌「コマンドマガジン」編集を経て、現在、歴史、軍事関係のライター、翻訳、編集者として活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ