感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

神学と文学 言語を機軸にした相関性

著者名 T.R.ライト/著 山形和美/訳
出版者 聖学院大学出版会
出版年月 2009.7
請求記号 904/00116/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210715462一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 904/00116/
書名 神学と文学 言語を機軸にした相関性
著者名 T.R.ライト/著   山形和美/訳
出版者 聖学院大学出版会
出版年月 2009.7
ページ数 419,16p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-915832-81-9
原書名 Theology and literature
分類 904
一般件名 キリスト教と文学
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p404〜412
内容紹介 創世記とマルコによる福音書、宗教的自叙伝と小説、典礼と舞台の劇作品などを題材に、文学批評家である著者が、神学と文学のそれぞれの言語構造を機軸にして、その相関関係を論じる。
タイトルコード 1000910039483

目次 第1章 信仰の詩学に向かって(神学と文学―創造的な緊張関係
直写主義―共通の敵
神学―言語の問題
文学―指示機能の論点)
第2章 聖書を文学として読むことについて(聖書の文学批評
創世記はどう読めるか
マルコの物語の意味)
第3章 語りの神学―信仰の物語(語り、神話そして歴史
宗教的自叙伝―神と自己を書く
小説におけるリアリズム―形而上学からメタフィクションへ)
第4章 隠喩的神学―信仰の詩(隠喩の力学―形而上学的ウィット
象徴と秘跡―ロマン主義的想像力
パラドックスと曖昧さ―近代のディレンマ)
第5章 神学とドラマ―信仰と疑惑の行為(典礼的ドラマ―ミサから神秘劇まで
ルネッサンスの悲劇と宗教改革の神学
不条理演劇―ベケットのコドー学)
著者情報 山形 和美
 1934年生まれ。東京教育大学大学院文学研究科修士課程修了、同博士課程中退。文学博士(筑波大学)。フェリス女学院大学教授、筑波大学現代学・現代文化学系教授、清泉女子大学教授、鶴見大学教授を経て、2009年3月まで聖学院大学大学院教授。筑波大学名誉教授。日本キリスト教文学会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。