感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

WEBデザインメソッド 伝わるコンテンツのための理論と実践

著者名 矢野りん/著
出版者 ワークスコーポレーション
出版年月 2009.8
請求記号 5474/02331/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235456324一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5474/02331/
書名 WEBデザインメソッド 伝わるコンテンツのための理論と実践
著者名 矢野りん/著
出版者 ワークスコーポレーション
出版年月 2009.8
ページ数 243p
大きさ 24cm
ISBN 978-4-86267-064-9
分類 5474833
一般件名 ホームページ   WWW
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:巻末
内容紹介 デジタルデザインのビジュアル性の向上を目指し、主としてWEBデザインに必要な知識をまとめる。カラーリング、テキスト表現といった技法を説明するほか、国内外の優れた事例をもとに、そのデザインノウハウを解説する。
タイトルコード 1000910039410

要旨 紙とデジタルメディアの違いに改めて学ぶ、伝わるコンテンツづくりのコツ。
目次 理論編(はじめに
カラーリング
テキスト表現
レイアウト
パーツのデザイン
各種デバイスに必要なデザインの配慮)
実践編(文字表現に凝る
わかりやすさを追求
コンセプトを形にする方法
構造設計で生み出す美しさ
サービスを提供する場所
使いやすさを追究する
グラフィックの処理を極める
情報量を絞ってインパクトを強める
モーションに込めたブランド力
作品を見やすくする“面”と罫線のデザイン)
著者情報 矢野 りん
 北海道足寄町生まれ。デザイナー/ライター。「日本Androidの会」会員。情報処理学会デジタルドキュメント研究会及び、一般財団法人テクニカルコミュニケーター協会Webコミュニケーション調査研究WGメンバー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。