感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

屋根のデザイン百科 歴史・かたち・素材・構法・納まり・実例  第2版

著者名 武者英二/編著 吉田尚英/編著
出版者 彰国社
出版年月 2009.8
請求記号 524/00031/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235456423一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 524/00031/
書名 屋根のデザイン百科 歴史・かたち・素材・構法・納まり・実例  第2版
著者名 武者英二/編著   吉田尚英/編著
出版者 彰国社
出版年月 2009.8
ページ数 195p
大きさ 29cm
ISBN 978-4-395-00806-3
分類 52485
一般件名 屋根
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p193
内容紹介 屋根をデザインする際に必要な材料・構法の情報を網羅した資料集。材料ごとにそれぞれの材料の歴史と地域性、種類、かたちと名称、標準ディテール、代表的な実例をまとめる。伝統的な材料・構法についても触れる。
タイトルコード 1000910039339

要旨 屋根の納まりの見えない勘所を図解。デザインを支える確実・安心の構法・納まり・実例をコンパクトに集大成。
目次 1 屋根の基礎知識
2 人工材屋根の納まり(瓦屋根
金属屋根
スレート屋根
アスファルトシングル屋根
プラスチック屋根
ガラス屋根
膜構造屋根
陸屋根・緑化屋根)
3 自然材屋根の納まり(草屋根
板屋根・樹皮屋根・竹屋根
石屋根)
著者情報 武者 英二
 1936年東京に生まれる。1960年法政大学卒業。建築家・菊竹清訓に師事。1972年法政大学専任講師。1978〜2002年法政大学工学部建築学科教授。現在、法政大学名誉教授、建築家、武者英二研究室主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉田 尚英
 1960年神奈川に生まれる。1983年法政大学工学部建築学科卒業。1983〜1993年武者英二研究室スタッフ。1990年立正大学仏教学部宗学科卒業。現在、日蓮宗不変山永寿院住職、一級建築士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。