感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ディルタイ全集 第7巻  精神科学成立史研究

著者名 ディルタイ/[著] 西村皓/編集代表 牧野英二/編集代表
出版者 法政大学出版局
出版年月 2009.7
請求記号 1349/00085/7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210719324一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1349/00085/7
書名 ディルタイ全集 第7巻  精神科学成立史研究
著者名 ディルタイ/[著]   西村皓/編集代表   牧野英二/編集代表
出版者 法政大学出版局
出版年月 2009.7
ページ数 920,23p
大きさ 22cm
巻書名 精神科学成立史研究
ISBN 978-4-588-12107-4
分類 1349
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p893〜902
内容紹介 ルネサンスと宗教改革以後、西洋の精神諸科学はいかに形成されてきたか。知の歴史をめぐる円熟期の諸論考をはじめ、シュライアーマッハー、ショーペンハウアー論など、ディルタイの多彩な作品群を収録。
タイトルコード 1000910039286

要旨 人文学の成立根拠をたどる壮大な精神史の試み。ルネサンスと宗教改革以後、西洋の精神諸科学はいかに形成されてきたか。知の歴史をめぐる円熟期の諸論考をはじめ、シュライアーマッハー、ショーペンハウアー論など多彩な作品群を収録。
目次 1 近代における精神科学の成立(十五、十六世紀における人間の把握と分析
十七世紀における精神科学の自然体系
十七世紀における思惟の自律、構成的合理主義、および汎神論的一元論の連関
十六、十七世紀の文化における人間学の機能
ゲーテのスピノザ研究時代から
形而上学的意識の基本モティーフ
古代世界におけるキリスト教
宗教改革礼賛について
ジョルダーノ・ブルーノ)
2 シュライアーマッハー関連論考(フリードリヒ・ダニエル・エルンスト・シュライアーマッハー
シュライアーマッハーの政治的信条と貢献
シュライアーマッハー その横顔と生涯
シュライアーマッハーの「心理学」
シュライアーマッハーの書簡集について)
3 ショーペンハウアー関連論考(アルトゥール・ショーペンハウアー
アルトゥール・ショーペンハウアーの哲学について)
4 歴史家について(イタリア・ルネサンスの文化、ヤーコブ・ブルクハルトの試み
歴史と科学
イギリス史)
5 その他(グノーシス―マルキオンとその教派)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。