感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

木簡字典

著者名 佐野光一/編
出版者 雄山閣出版
出版年月 1985
請求記号 N728-1/00628/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210067195一般和書2階開架文学・参考禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 933/13147/
書名 都市と星 新訳版  (ハヤカワ文庫 SF)
著者名 アーサー・C.クラーク/著   酒井昭伸/訳
出版者 早川書房
出版年月 2009.9
ページ数 478p
大きさ 16cm
シリーズ名 ハヤカワ文庫 SF
シリーズ巻次 1724
ISBN 978-4-15-011724-5
原書名 The city and the stars
分類 9337
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1000910051063

要旨 日本人の心を育ててきた先人の知恵、人生の道標。教訓歌は、日本の誇るべき財産。
目次 序章 教訓歌とは
第1章 勇者の教訓歌(政治家・武将・軍人・志士)
第2章 文化人の教訓歌(学者、芸術家、文学者、茶人)
第3章 僧の教訓歌
第4章 女性の教訓歌
第5章 慣用句になっている教訓歌
第6章 辞世の教訓歌
著者情報 斎藤 亜加里
 日本女子大学文学部史学科卒業後、出版社勤務、フリーライターを経て執筆家に。人の生き方をテーマに、これまで多くの編著を手掛けてきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。