感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近赤外分光法による前頭前野計測 認知症の早期発見とリハビリテーション方法の評価

著者名 志村孚城/編著 網田孝司/[ほか]共著
出版者 コロナ社
出版年月 2009.8
請求記号 4937/01590/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210715645一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

49375
認知症 リハビリテーション 脳神経外科 画像診断法 赤外線スペクトル

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4937/01590/
書名 近赤外分光法による前頭前野計測 認知症の早期発見とリハビリテーション方法の評価
著者名 志村孚城/編著   網田孝司/[ほか]共著
出版者 コロナ社
出版年月 2009.8
ページ数 179p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-339-07222-8
一般注記 欧文タイトル:Prefrontal Lobe Measurement Using Near Infrared Spectroscopy:Evaluation of Early Detection Methods and Rehabilitation Methods of Dementia
分類 49375
一般件名 認知症   リハビリテーション   脳神経外科
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:章末
内容紹介 認知症の初期段階の診断と治療に活用されつつある近赤外分光法について、機器開発を手がけるメーカーの特徴や生理学的意味といった基礎的内容から、実験研究の方法まで幅広く解説する。
タイトルコード 1000910038093

目次 1 序論(認知症の原因の分類
老化廃用型認知症の進行と脳のリハビリテーション
認知症予備軍の全体像
近赤外分光法で期待される効果)
2 近赤外分光法の基礎(各種画像診断法の計測原理と特徴
近赤外分光法の原理とイメージング(島津製作所方式)
近赤外分光法の原理とイメージング(日立メディコ方式)
近赤外分光法の原理とイメージング(浜松ホトニクス方式)
近赤外分光法の生理学的意味)
3 早期認知症の医学的解説(老化廃用型認知症
老化廃用型認知症のSPECT診断)
4 近赤外分光法の早期認知症診断への適用(かなひろいテスト・漢字色別テスト物語編の評価
近赤外分光法によるMMSEの評価)
5 近赤外分光法の早期認知症脳リハビリテーションへの適用(音楽療法(対象者の個人の特性に関する検討)
音楽療法(対象者の聴取態度に関する検討)オンデマンド型階層式すどろくシステムによるゲーム療法)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。