蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
どう変わる借地・借家 くらしの相談室 (有斐閣選書)
|
著者名 |
水本浩
沢野順彦/編
|
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
1992. |
請求記号 |
N3248/00269/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2319020281 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N3248/00269/ |
書名 |
どう変わる借地・借家 くらしの相談室 (有斐閣選書) |
著者名 |
水本浩
沢野順彦/編
|
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
1992. |
ページ数 |
163p |
大きさ |
19cm |
シリーズ名 |
有斐閣選書 |
シリーズ巻次 |
161 |
シリーズ名 |
市民相談室シリーズ |
ISBN |
4-641-18173-X |
分類 |
32481
|
一般件名 |
借地・借家法
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009410153373 |
要旨 |
人間の心理や道徳も生物学で説明できるのか。こうした問題に取り組むうえで必須となる生物学の論争や対立を整理、概念や論争を明確化し、我々の常識や価値観を揺さぶる思想的衝撃。 |
目次 |
第1部 イントロダクション 第2部 遺伝子、分子、生物体 第3部 生物体、集団、種 第4部 進化的説明 第5部 進化と人間本性 第6部 フィナーレ |
著者情報 |
ステレルニー,キム 1950年生。シドニー大学Ph.D.。現在、オーストラリア国立大学社会科学研究所、同大学マクロ進化・マクロ生態学センター、ヴィクトリア大学ウェリントンの教授を兼任。専門は、生物学・心理学の哲学、心の哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) グリフィス,ポール・E. 1962年生。オーストラリア国立大学Ph.D。現在、シドニー大学とエクセター大学の教授を兼任。専門は、生物学・心理学の哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 太田 紘史 1980年生。現在、京都大学大学院文学研究科博士後期課程在籍、日本学術振興会特別研究員。専門は、心の哲学、科学哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大塚 淳 1979年生。京都大学大学院文学研究科博士後期課程研究指導認定退学。現在、Indiana University,Department of History and Philosophy of Science博士課程在籍。専門は近世哲学、生物学の哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 田中 泉吏 1980年生。京都大学大学院文学研究科博士後期課程研究指導認定退学。現在、日本学術振興会特別研究員、京都大学文学部・龍谷大学経営学部非常勤講師、慶應義塾大学准訪問研究員。専門は生物学の哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中尾 央 1982年生。現在、京都大学大学院文学研究科博士後期課程在籍、日本学術振興会特別研究員。専門は生物学・心理学の哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 西村 正秀 1972年生。京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了、博士(文学)。現在、滋賀大学経済学部准教授。専門は、近世哲学、認識論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松本 俊吉 1963年生。現在、東海大学総合教育センター教授。専門は、科学哲学、特に生物学の哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ