感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

測量学演習 第2

著者名 春日屋伸昌/著
出版者 学献社
出版年月 1972
請求記号 N512/00011/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230821555一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N512/00011/2
書名 測量学演習 第2
著者名 春日屋伸昌/著
出版者 学献社
出版年月 1972
ページ数 378p
大きさ 22cm
分類 512
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410056970

要旨 見る者を深い静けさで包む込む、畢生の大作「聖十字架伝説」を頂点に、数々の傑作を生み出した初期イタリア・ルネサンスの異才。その謎多き生涯と作品を語り尽くすピエロ論の古典。
目次 第1章 歴史的評価
第2章 生涯と作品
第3章 ピエロと時代環境
第4章 ピエロ的世界の成立
第5章 ピエロと透視図法
第6章 ピエロとアルベルティ
第7章 人間像
第8章 世界像
第9章 晩年の作品
第10章 結論の試み―ピエロとフーケ
付録 ヴァザーリ「ピエーロ・デルラ・フランチェスカ伝」
著者情報 フォシヨン,アンリ
 1881―1943。フランスの美術史家。銅板画家の息子として、ディジョンに生まれる。リヨン大学教授、リヨン美術館長、またエミール・マールの後任としてパリ大学教授や、コレージュ・ド・フランス教授を歴任。第二次世界大戦の勃発を機に渡米し、イェール大学で美術史と考古学を講じていたが、1943年フランスの解放を待たずにニューヘヴンで客死。著書は、中世・近代の西洋美術を中心に多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
原 章二
 1946年生。1970年早稲田大学文学部仏文科卒。1975年パリ大学哲学博士。哲学・美学専攻。早稲田大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。