蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011827298 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
SV2891/00002/ |
書名 |
伊藤圭介 (人物叢書) |
著者名 |
杉本勲/著
日本歴史学会/編集
|
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
1960.5 |
ページ数 |
11,361p |
大きさ |
18cm |
シリーズ名 |
人物叢書 |
シリーズ巻次 |
[46] |
分類 |
2891
|
個人件名 |
伊藤圭介
|
書誌種別 |
6版和書 |
内容注記 |
略年譜:p343〜359 文献:p360〜361 |
タイトルコード |
1001110162234 |
要旨 |
日本における代表的な小売業態を取り上げ、その歴史的な生成過程に着目しつつ、業態(ビジネスモデル)が誕生して社会に定着し、発展・進化していく機制を解明する。 |
目次 |
第1章 わが国小売流通世界におけるパラダイム変化 第2章 商業集積 第3章 総合量販店の革新性とその変容 第4章 食品スーパーの革新性 第5章 百貨店の革新性とその変容―高級化の進行と効率の追求 第6章 ショッピングセンターの革新性とその変容 第7章 コンビニエンスストアの革新性―セブン‐イレブンの事業システムを通して 第8章 専門量販店の革新性とその変容―ドラッグストア業態に焦点を当てて 第9章 ネット型小売の革新性とその変容―楽天市場の変遷を通して 第10章 製造卸による小売業展開における競争構造の変化―SPAの源流 第11章 小売業態研究の理論的新地平を求めて |
著者情報 |
石井 淳蔵 流通科学大学学長、神戸大学名誉教授、商学博士(神戸大学)。1947年生まれ。1975年神戸大学大学院経営学研究科博士課程単位取得満期退学。同志社大学商学部教授、神戸大学大学院経営学研究科教授などを経て、2008年より現職。日本商業学会会長などを歴任。専門は、マーケティング論、流通システム論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 向山 雅夫 流通科学大学商学部教授、博士(商学)(神戸大学)。1955年生まれ。1985年神戸大学大学院経営学研究科博士課程修了。武蔵大学経済学部専任講師を経て、1995年より現職。日本商業学会副会長(現任)。専門は、流通システム論、マーケティング論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ