ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
日本淡水産動植物プランクトン図鑑
|
書いた人の名前 |
田中正明/著
|
しゅっぱんしゃ |
名古屋大学出版会
|
しゅっぱんねんげつ |
2002.07 |
本のきごう |
468/00059/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0210554473 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
氷川清話. 夢酔独言
勝海舟/[著],…
猟官運動
勝海舟/[著]
大勢順応
勝海舟/[著]
黙々静観
勝海舟/[著]
旗本移転後の始末
勝海舟/[著]
海舟語録
勝海舟/[著],…
氷川清話
勝海舟/[著],…
山岡鉄舟の武士道
山岡鉄舟/[口述…
海舟座談
[勝海舟/述],…
勝海舟全集別巻
勝海舟/[著]
海舟座談
勝海舟/[著],…
勝海舟全集第22
勝海舟/[著]
三舟及び南洲の書
[勝海舟/ほか書…
勝海舟全集別巻2
勝海舟/著,勝部…
勝海舟全集別巻1
勝海舟/著,勝部…
勝海舟全集2
勝海舟/[著]
勝海舟全集第4
勝海舟/著,勝部…
勝海舟全集第5
勝海舟/著,勝部…
勝海舟全集第3
勝海舟/著,勝部…
勝海舟全集第1
勝海舟/著
まえへ
つぎへ
伝記-ドイツ 女性-伝記 ドイツ-歴史-ナチス時代(1933〜1945)
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
468/00059/ |
本のだいめい |
日本淡水産動植物プランクトン図鑑 |
書いた人の名前 |
田中正明/著
|
しゅっぱんしゃ |
名古屋大学出版会
|
しゅっぱんねんげつ |
2002.07 |
ページすう |
584p |
おおきさ |
22cm |
ISBN |
4-8158-0435-4 |
ぶんるい |
4686
|
いっぱんけんめい |
プランクトン-図鑑
|
本のしゅるい |
一般和書 |
タイトルコード |
1009912026505 |
ようし |
圧倒的な権力を手にした独裁者の素顔はいかなるものだったのか。ナチス活動に積極的に関わった女性たち、あるいはヒトラーと親密だった女性たちを描写することで、“総統”の日常やナチスの女性観があぶりだされる。本書では、ゲッベルスやゲーリングなどナチ幹部の妻たち、自決の直前に結婚式を挙げたエーファ・ブラウン、さらに、ヒトラーの姪で謎の死をとげたゲリ・ラウバルらの伝記を収録。 |
もくじ |
第1章 ヒトラーと「ドイツ女性」 第2章 カーリン・ゲーリング―北欧のアイドル 突撃隊長ゲーリング最初の妻 第3章 エイミー・ゲーリング―「貴婦人」 カーリンの妹、ゲーリング二人目の妻 第4章 マクダ・ゲッベルス―第三帝国のファーストレディ シオニストから熱狂的な国家社会主義者へ 第5章 レニ・リーフェンシュタール―アマゾネスの女王 栄光と挫折、不屈の魂 第6章 ゲルトルート・ショルツ=クリンク―女同志 筋金入りの帝国女性指導者 第7章 ゲリ・ラウバル―アドルフおじさんの姪 わずか23歳で命を絶った女子学生 第8章 エーファ・ブラウン―秘められた愛人 最後までヒトラーとの愛に生きた 第9章 ヘンリエッテ・フォン・シーラハ―“総統”の女生徒 生え抜きのナチ党員の娘 |
ちょしゃじょうほう |
ジークムント,アンナ・マリア オーストリアのニーダーエスターライヒ州に生まれる。ギムナジウム卒業後、ウィーンの小学校教員養成所にて教育資格取得。教職のかたわらウィーン大学で歴史と美術史を専攻する。1982年、中世史のテーマで博士学位取得。その後、フリーの学術ジャーナリストとして活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 平島 直一郎 1958年生まれ。早稲田大学卒業。1981‐1991年、フライブルク大学留学。哲学・歴史学・ケルト学専攻。その間1987年にアイルランド国立大学ゴールウェイ・コレッジ留学。初期アイルランド文学研究者、翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 西上 潔 1955年、東京生まれ。1980年、中央大学文学部哲学科卒業。プログラマーとして民間企業勤務。1983‐1992年、ドイツ留学。フライブルク大学(アルベルト・ルートヴィッヒ大学)にて哲学、ドイツ文学、言語学専攻。1992年、フライブルク大学哲学科博士課程修了。哲学博士学位取得。現在、流通経済大学、戸板女子短期大学にて兼任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ